ネットで本を安く買うならどこ?本を安く買うおすすめの方法を徹底解説

通りすがりの猫

ネットで本を安く買うならどこがおすすめ?
本を安く買う方法を教えて!

この記事では、このような疑問を解決します。

むじゃまる

こんにちは、むじゃまるです。この記事では、読書好きかつ節約家の僕が、本を安く買うおすすめの方法をご紹介します。

本って、気がつくとどんどん増えていきますよね。
読みたい本があるたびに買っていると、本の増加に反して財布はどんどん薄くなっていきます…。

「できればもっと安く本を買えたらなぁ」と思ったこと、ありませんか?

そこでこの記事では、「本代を今より節約したい」と思っている方に向けて、ネットで本をお得に買う方法を、目的やスタイル別にわかりやすくご紹介します。

新品派のあなたも、中古OK派のあなたも――
きっと、気になるサービスが見つかるはずです。

この記事が本好きの人の参考になれば幸いでーす。

目次

ネットで本が安く買えるおすすめサイト4選【実体験ベースで厳選】

ネットで本を安く買う方法4選
通りすがりの猫

ネットで本を安く買うならどこがおすすめ?

ここでは、ネットで本が安く買えるおすすめサイトをご紹介します。

僕がこれまで本を買う際に利用してきた中でも、特におすすめのやつを厳選してご紹介するので、参考にしてみてください。

本が安いおすすめサイト4選

  • メルカリ
  • 楽天ブックス
  • Amazon
  • ヤフーショッピング

メルカリ

ネットで本を安く買いたいなら、メルカリは絶対チェックしておきたいサイトです。

利用料金もかからず手軽に使えるので、僕も紙の本を買う際にはほとんど毎回チェックするお気に入りのサイトです。かれこれ5年くらい使ってます。

最大のメリットはやっぱり、価格の安さ品ぞろえの豊富さですかね。

メルカリは「フリマアプリ」なので、価格設定は出品者の自由。
中には、読み終わってすぐ手放したい人が100円〜300円程度で出品していることもザラにあります。

さらに、メルカリは国内最大級のフリマアプリで、利用者数も断トツ

そのぶん出品されている本の種類も多く、人気のビジネス書や漫画はもちろん、絶版になったレア本や、大学の教科書まで幅広く見つかります。

僕も大学の教科書のほとんどをメルカリで入手しました。大学生は特におすすめ。

以下のデメリットが気にならない人はぜひ使ってみてください!

  • 紙の本しかない
  • ほとんどが中古品、素人保管のもの
  • 取引において多少のやり取りを要する
むじゃまる

フリマならではの利用者同士のトラブルが発生しがちなメルカリですが、本界隈はかなり治安が良いです。
実際僕も、今まで一度もトラブルに合ったことが無いので、そこはあまり怖がらなくていいと思います。

これからメルカリを始めるなら、招待コードを使って登録すると、最初のお買い物で使えるポイントがもらえる特典があります。

楽天ブックス

「新品の本を少しでもお得に買いたい」なら、楽天ブックスは非常におすすめ。個人的に、新品の本を買うなら楽天ブックスが一番お得だと思います。

楽天ブックスのメリット↓

  • 全品送料無料
    1冊だけの購入でも送料がかからないので、気軽に使いやすいのが魅力。
  • ポイント還元がお得
    楽天ブックスは楽天の「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」の対象になっているため、条件を満たせば常時5〜10倍近くのポイント還元が狙えます。
  • ポイントサイト経由でポイントの二重取りが可能
    ポイントサイト「ハピタス」を経由して楽天ブックスで購入すれば、ハピタスポイント+楽天ポイントの両方が貯まるため、実質的な還元率はさらにアップ
  • キャンペーンでさらにお得になる
    定期的に開催される買い回りキャンペーンを利用して本をまとめ買いすることで還元率がさらにアップする

などなど、めちゃくちゃ優秀です。

送料無料という点ではAmazonと同等ですが、こちらはそれに加えてポイント還元が豊富なので、新品の本ならこちらに分がある感じですね。

さらにお得に始めたい人↓

ハピタス

楽天ブックスを利用するなら、ポイントサイトの「ハピタス」を経由するとさらにお得です。通常のポイント還元に加えて、1%のポイントが上乗せされます。

また、新規登録の際に紹介リンクを使うと、条件達成で2,000円分の特典ポイントがもらえるキャンペーンもあります。

楽天カードを持っていない方は、発行しておくとさらにお得です。
楽天ブックスのポイント還元率がアップし、初回入会特典で数千円分のポイントがもらえるのも嬉しい。
年会費無料なんで、とりあえず入っといて損ないクレカの一つですね。

Amazon

本をネットで買うとき、やっぱり外せないのがAmazon

僕自身、特に「中古本」と「Kindle電子書籍」を安く買いたいときに、ときどき利用しています。

Amazonの中古本は、出品者が多い分価格競争が激しく、状態の良い本でもかなり安く買えることが特徴です(※メルカリなどのフリマアプリを除けば、最安クラス)。

また、AmazonといえばKindleストアの存在も大きな魅力。Kindleは他のサイトの電子書籍と比べても値段が安い気がします。

さらに、Amazonで本買うなら、プライム会員に登録しておくとお得度がグッと上がります

僕が感じてるプライム会員のメリット↓

  • 中古本や新品の「お急ぎ便・日時指定」が無料
    → 中古本をすぐに読みたいときでも、スピーディーに届く
  • プライム対象の本は送料無料(マーケットプレイスも対象の場合あり)
    → 数百円の本でも気軽に買いやすい
  • Kindle本が無料で読める「Prime Reading」付き
    → 有名本や雑誌も読み放題ラインナップに(ただし過剰な期待は禁物)
  • 定期的な会員限定セール(プライムデー・プライム感謝祭など)で本も安く買える
    → 電子書籍中心に対象になることがある(割引・ポイントセール)

よくAmazonで買い物する人や、電子書籍も活用したい人なら、Amazonプライムは正直おすすめです。

月額600円(学生は月額300円)ほどでこれだけの特典があるなら、割と簡単に元が取れると実感しています。

まずは30日間無料体験!

Amazonプライム会員への登録を迷っている人はこれを読んで

アマゾンプライム会員はひどい?やめたほうがいい?理由と真相・合わない人の特徴まとめ | むじゃまるノート

PayPayをよく使う人にとって、ヤフーショッピングはお得です。ポイント還元で実質的に安くなるのが魅力ですね。

ヤフーショッピングでは、こんな風にPayPayポイントがどんどん貯まります↓

  • 5のつく日(毎月5・15・25日)に購入すると+4%還元
  • ソフトバンクユーザーやPayPayカード利用者は還元率がアップ
  • LINEアカウント連携+PayPay支払いで常時5%のポイント還元

本を新品で買いたいけど、少しでも安く済ませたい…という人にはピッタリ。

楽天経済圏の人は楽天で本を買うのがお得であるのに対して、ヤフーではPayPay経済圏にいる人ほどお得感があります。

ちなみに、ヤフーショッピングで良く買い物するなら、LYPプレミアム会員への登録を検討してみてください。
LYPプレミアム会員というのは、LINEヤフーが提供するサブスクサービスで、月額508円でLINEやヤフーショッピング、PayPayなどでお得な特典を利用できます。

ヤフーショッピングでは、通常の還元に加えて、+2%のPayPayポイントが加算され、LINEアカウント連携+PayPay支払いでもらえるポイントと合計で常時7%還元になります。

LYPプレミアム公式サイトはこちら

ヤフーショッピングでお得に買い物する方法

ヤフーショッピングはいつがお得?一番お得な買い方・お得な日を徹底解説【2025年最新】 | むじゃまるノート

より安く・お得に本を読む方法3選【無料で本を読む】

通りすがりの猫

もっと安く、できれば無料で本を読みたいな!
どうやって読むのがおすすめ?

「本が安く買える」とはいえ、1冊本を買うと1,000円くらいかかってしまうのが当たり前。できればもっとお金をかけずに読書を楽しみたいですよね?

ここでは、上記のサイトよりさらに安く、できれば無料で本を読みたい貪欲なあなたのために、より安く・お得に本を読む方法を3つご紹介します。

図書館

本を無料で安く読む方法、最強は「図書館」です。

これは言うまでもないですね。図書館のメリットを簡単にご紹介すると以下の通り。

  • 無料で本が読み放題
  • 絶版になった貴重な本もある
  • 読み終わったら返せばいいため、部屋のスペースをとられない
  • 平均して12万冊の膨大な蔵書数

確かに、「返却期限がある」「書き込みできない」などのデメリットもあるのですが、何と言っても無料で利用できるので、図書館にはそれらのデメリットに余りあるメリットがありますね。

むじゃまる

僕の住んでいる地域はまだ不完全だけど、自治体によっては電子書籍の貸し出しサービスが充実しているところもあるとか。
気になる人は、住んでいる地域の図書館のホームページを調べてみて!

図書館は、読書週間を身につけるのにもピッタリ

読書習慣を身に着けるにはどうしたらいい?→図書館を活用しよう! | むじゃまるノート

Kindle Unlimited

本を買うよりさらに安く本を読むなら、「Kindle Unlimited 」もおすすめです。

Kindle Unlimitedの魅力は以下のとおり↓

  • 月額980円で12万冊以上が読み放題!
  • ビジネス書・小説・雑誌・実用書・漫画まで幅広くカバー
  • 読みたい本をスマホ・タブレット・PCでサクッと読める(Kindle端末がなくてもOK)
  • 一度に10冊までダウンロードできて、ネット環境がなくても読める
  • 1冊1000円以上する本も普通に対象にある → 1冊読めば元が取れる!

通学通勤中に本を読む人や、雑誌をよく読む人なんかにも◎。

とにかく、「月1冊以上読む人なら、正直かなりお得」です。
対象本のラインナップは日々更新されていて、ベストセラーや話題本も定期的に登場します。

  • KindleUnlimitedは30日間の無料体験ができるので、気になる人はとりあえず試してみるのがおすすめ。無料体験期間中に解約すれば料金は0円です。
    (無料体験期間は時間を置くと復活するので、その時だけ利用するのもありです…)

まずは30日間無料体験!

読み終わった本を売る

本を安く手に入れる方法と聞くと、「安く買う」ことばかり考えがちですが、
「売ること」も立派な節約術になります。

僕の場合は、読み終わった紙の本はメルカリなどのフリマアプリで売るようにしています。(特にお気に入りの本を除く)

この方法だと、1,000円で買った中古の本が1,000円や800円とかで売れたりするので、結果的に「送料+α」程度の負担で本を読めることになります。めっちゃコスパ良し。

フリマアプリ

「本が増えすぎて困る!」という人はこちらもどうぞ

ミニマリストは本をどうしてる?本の管理術と断捨離のコツまとめ。 | むじゃまるノート

タイプ別|あなたに合ったお得な本の買い方ガイド

タイプ別本の買い方ガイド
通りすがりの猫

自分に合ったお得な本の買い方を見つけたい!

ここでは、タイプ別におすすめな本の買い方を解説します。

それぞれに合った本の買い方がきっと分かるはずです。

タイプ別おすすめ本の買い方

とにかく安さ重視→メルカリ・Amazon(中古)

とにかく安く本を買いたい人は、メルカリAmazonで中古本を買うのがいいでしょう。

メルカリやAmazonなら中古本がかなり安く、物によっては新品の本の半額くらいで売られてます。

さらに、読み終わった本をメルカリで売ることでさらに節約が可能です。良きかな。

  • メルカリは紹介コードを使って登録することで500円分のポイントを獲得できてお得です。
  • Amazonはプライム会員に登録することで、送料無料になったり、会員限定セールに参加できたりお得。Amazonで買い物する人全員におすすめです。

まずは30日間無料体験!

新品を安く買いたい→楽天・ヤフー

新品の本を安く買いたい人は、楽天市場ヤフーショッピングで買うのが良いでしょう。

両サイトは他のサイトと比べてポイント還元が充実しているので、お得に新品の本を買うことができます。新品の本は基本的に定価で統一されているので、ポイント還元が多いほどお得です。

  • 楽天カード・楽天PAYなどの楽天経済圏の人→楽天
  • PayPayなどのPayPay経済圏の人→ヤフーショッピング

または、キャンペーン期間に合わせて柔軟に対応する(楽天がセールの日は楽天で買う、ヤフーがセールの日はヤフーで買うなど)のも良いです。

  • 楽天カードは年会費無料かつ、楽天でのポイント還元率がアップと、持っといて損ないクレカです。おすすめ。
  • ヤフーショッピング使うなら、LYPプレミアム会員への登録を検討してみてください。通常還元率が2%上がったり、会員限定セールがあったりと、ヘビーユーザーにおすすめ。

できれば1円もお金かけたくない→図書館・Kindle Unlimited

できれば無料で本を読みたい人は、図書館Kindle Unlimitedを利用するのがおすすめです。

図書館は言わずもがな、豊富な蔵書を無料で読み放題。貸出期間をしっかり守れる人は使い倒してください。

Kindle Unlimitedは、無料期間だけ使ったり、読む本が無くなったら解約するなどして上手く使えば非常にコスパの良いサービス。無料で読み放題の本はせっかくならこれを使って読みたいところ。

  • KindleUnlimitedは30日間の無料体験ができるので、気になる人はとりあえず試してみるのがおすすめ。

まずは30日間無料体験!

ネットで本を買うときに注意したいポイント3選

ネットで本を買う時気を付けたいこと
通りすがりの猫

ネットで本を買う時に気を付けておきたいことってある?

ここまで、本をお得に手に入れる方法をご紹介してきましたが、買い物する際に注意したい点もいくつかあります。

ここでは、本を安く買うときに気を付けたいポイントを3つご紹介します。
無駄なく、納得のいく買い物をするための参考にしてください。

送料をチェックする

引用:https://jp.mercari.com/ 画像のように、配送料が購入者負担になっているものは注意。価格が安いからと言って飛びつくと損することも。(メルカリ)

中古本やセール品などで価格が安く見えても、送料込みで考えると意外と高くつくことがあります。

特にメルカリなどのフリマアプリでは、しれっと送料別になっていることあるため注意が必要です。

また、Amazonやヤフーショッピングでも、商品によっては送料がかかるので購入前にしっかりチェックした方がいいです。

中古本は買う前に状態をチェックする

中古本を安く買えるのは魅力ですが、本の状態は必ずチェックしておきたいポイントです。
傷や書き込み、日焼けなど、状態に差があるのが中古本の特徴です。

フリマアプリでは出品者によって丁寧に状態が記載されていることもありますが、
中には写真が少なかったり、情報がざっくりしているケースも。

Amazonなどの中古本でも「可」「良い」「非常に良い」などのランク表示がありますが、出品者によって基準が違うこともあるため注意が必要です。

本の状態が気になる人は、そもそも中古本を買うのを避けるか、説明文や画像がしっかり確認できる、信用に足る出品者を選ぶことをおすすめします。

各サイトで価格を比較してから買う

中古本は、在庫状況や出品者の設定によって価格に大きな幅が出やすいのが特徴です。

購入前には複数のサイトをチェックして、「本体価格+送料+ポイント還元」を含めたトータルで比較すると◎。

少し手間をかけるだけで、賢くお得に買える可能性がぐっと高まります。

むじゃまる

中古本買うなら、とりあえずメルカリとAmazonくらいはチェックしておきたいですね。

よくある質問Q&A|読書に関する疑問まとめ

ここでは、読書に関するよくある質問にサクッとお答えしていきます。

紙の本と電子書籍、どっちがお得なの?

紙の本と電子書籍、どっちがお得なの?

基本的に紙の本の方がお得
理由は2つ。中古本を買えるから、紙の本なら読み終わった後にフリマサイトで売ることができるからです。
この2つを組み合わせると、200円~300円くらいの出費で本を読めるので、だいたい紙の本で読む方が安いです。

むじゃまる

ただし、電子書籍にはKindleUnlimitedのように無料で読み放題の本もあるから、そういった本は電子書籍の方がお得だね。

Kindle Unlimitedって実際どう?使うメリット・デメリット

Kindle Unlimitedって実際どう?使うメリット・デメリット

無料で読める本がたくさんあってお得。とりあえず無料体験期間を利用してみる価値あり。
「無料で読める本が多い」・「元を取りやすい」・「どこでも本を読める」などのメリットもあれば、「他のサブスクより高い」・「すべての本が無料で読めるわけではない」などのデメリットもある。

まずは30日間無料体験!

Kindle Unlimited使おうか迷ってる人向け

Kindle Unlimitedは読める本が少ない!3年使った正直な感想まとめ。 | むじゃまるノート

楽天とAmazon、どっちが本を買うのに向いてる?

楽天とAmazon、どっちが本を買うのに向いてる?

Amazonは、
・中古本や電子書籍(Kindle)の品ぞろえが豊富
・すぐ届く(プライム会員なら最短翌日)
などの特徴があり、本がすぐ欲しい人、中古本を安く読みたい人におすすめ

楽天は、
・ポイント還元率が高い(SPUやキャンペーンの活用で実質的にお得)
・楽天ポイントを日常的に使っている人と相性が良い
といった特徴があり、新品の本を読みつつ、コツコツ節約したい人に向いています

読み終わった本はどうするべき?

読み終わった本はどうするべき?

読み終わった本は、そのまま本棚に眠らせておくのはもったいないかも。

たとえば、

  • メルカリやラクマで売る:意外とすぐ売れる&お小遣いに◎
  • ブックオフなどの買取サービスを利用:まとめて処分したい時に便利
  • 友人に譲ったり、寄付する:最終手段

売れば次に買う本の資金になりますし、家のスペースもすっきり。一部の何度も読み返したいお気に入り本だけ置いておくのがいいと思います。

読み終わった本の整理方法を知りたい人におすすめ

ミニマリストは本をどうしてる?本の管理術と断捨離のコツまとめ。 | むじゃまるノート

まとめ

ネットで本を安く買う方法は、探せば意外とたくさんあります。
今回ご紹介したポイントを、改めて振り返っておきましょう。

ネットで本を安く読む方法6選

  • メルカリ
  • 楽天ブックス
  • Amazon
  • ヤフーショッピング
  • 図書館
  • Kindle Unlimited

タイプ別おすすめ本の買い方

中でも、読みたい本が多すぎる!でも全部買ってたらお金が…という人にとって、Kindle Unlimited(月額980円)での読み放題はかなり心強い選択肢です。

初回30日間は無料なので、まずは試してみるのもアリです↓

Kindle Unlimited
  • 月額980円(読み放題の本1冊読んだだけで元を取れる!)
  • 読み放題作品数は200万冊以上(ビジネス書・小説・漫画・雑誌など)
  • 気になる本はスマホでいつでもどこでも読み放題
  • 今なら30日間無料で利用できます!

無料期間中、体験して合わなければいつでも解約OK!→料金は0円

まずは30日間無料体験!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次