flier(フライヤー)の評判は悪い?実際に使った感想とおすすめ料金プランを紹介。

通りすがりの猫

フライヤーの評判ってどう?おすすめ?

この記事では、このような疑問にお答えします。

むじゃまる

こんにちは、むじゃまるです。僕はflier(フライヤー)をちょくちょく利用してます。この記事は以下のような人におすすめです。
・フライヤーの口コミや評判を知りたい人
・フライヤーを実際に使ったことのある人の忌憚なき感想を知りたい人
・フライヤーが自分に合っているかどうか知りたい人

今回ご紹介するフライヤーは、忙しい人向けの本の要約サービスです。

ビジネス書や自己啓発本を中心に、約10分で読める本の要約を提供しています。

「ビジネス書や自己啓発本を読んで知識を得たいけど、忙しくて読む時間がない…」という人にぜひ知ってほしい、便利なサービスです。

この記事では、以下のことを分かりやすく紹介しています。


  • フライヤーの特徴(料金プラン・月額料金・読み放題冊数・無料期間・支払い方法など)
  • フライヤーのリアルな口コミ・評判
  • 筆者がフライヤーを実際に使った感想
  • フライヤーをおすすめする人・おすすめしない人
この記事を書いた人
むじゃまる(@mujamaru3)

「お金をかけずに楽しく暮らす」がモットーな節約人間

  • 生活費月5万円~8万円で一人暮らし
  • フライヤー利用歴2年
  • 試して効果のあった節約術やおすすめアイテム・サービスを発信中

フライヤーの登録を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

flier(フライヤー)
flierロゴ 引用元:https://www.dreamnews.jp/press/0000287514/

総合評価

(3)

結論:忙しくて本を読む時間が取れない社会人におすすめなサブスク!本から知識を得るより、読書そのものを楽しみたい人には向いてなさそう。

良い口コミ・評判

  • 本の要点を理解しやすい
  • 時間を有意義に使える
  • 本の種類が豊富
  • 音声でも聞ける

悪い口コミ・評判

  • 要約では心に響かない
  • 料金が高い
  • 知識が定着している感覚がない
  • 要約している人によって解釈が変わる
目次

flier(フライヤー)とは?

フライヤーとは?

フライヤーは、約10分で読める本の要約を提供するサービスです。

フライヤーがどういうサービスなのかよく分かってない…」という人はぜひチェックしてみてください。

名称flier(フライヤー)
サービス概要・本1冊につき、約4000文字の要約(約10分で読める)
・ゴールドプラン・学割プラン→すべてのコンテンツが読み放題
・シルバープラン→無料コンテンツ&有料要約コンテンツ月5冊まで
・フリープラン→無料要約コンテンツのみ
作品数約3600冊(有料コンテンツふくむ)
月額料金・ゴールドプラン→月額2200円
・シルバープラン→月額550円
・フリープラン→無料
・学割プラン→月額880円
無料期間7日間(ゴールドプランのみ)
得意ジャンルビジネス書・自己啓発本
支払い方法・Amazon pay
・クレジットカード

フライヤーは2013年にサービスを開始した本の要約サービスです。

その特徴は、ビジネス書・自己啓発書を1冊10分で読める量に要約してくれるところ。忙しくて読書の時間が取れない人にぴったりなサービスです。

また、話題の本をふくむ幅広いジャンルの中から今読むべき本を厳選して紹介してくれるので、「どれを読めばいいか分からない!」という人も安心です。

料金プランは主に4つに分かれていて、ゴールドプランが月額2200円シルバープランが月額550円フリープランが無料学割プランは月額880円です。

他の本のサブスクリプションサービスと比較

フライヤーと、他の本のサブスクリプションサービスを比較するとこんな感じです。

サービス月額料金特徴
Kindle Unlimited980円圧倒的な総合力。全ジャンルいけます!
ブック放題1550円漫画に強い
BOOK☆WALKER836円小説・ラノベに強い
楽天マガジン418円雑誌に強い
Audible1500円読むより聞く方が好きな人はこれ
flier550円~本の要約が読み放題

フライヤーはその他のサブスクリプションサービスと比べると、ビジネス書や自己啓発書をさくっと読みたい人に向いています

ビジネス書や自己啓発書のベストセラーはもちろん、比較的新しい本や話題の本も要約されていたりしますので、幅広い知識を手軽に網羅できます。

逆に言えば、「ビジネス書や自己啓発書以外も読みたい…」「しっかり自分で読みたい」人には向いていないと思います。

flier(フライヤー)の口コミ・評判まとめ

フライヤー口コミ・評判まとめ

flier(フライヤー)の良い口コミ・評判

フライヤーの良い口コミ・評判
  • 本の要点を理解しやすい
  • 時間を有意義に使える
  • 本の種類が豊富
  • 音声でも聞ける

本の要点を理解しやすい

本の要点が理解しやすくて助かっています

気になる本の内容が、分かりやすく伝わってくるので、重宝しています。本を読むのは好きなのですが、忙しくてなかなか読む時間を確保できずに悩んでいた折に、こちらのサービスを知って利用するようになりました。電車での通勤時間や就寝前の時間などを利用して、チェックしています。ビジネス書やHow to本は、要点が掴みにくいこともある気がするので、端的に要約してくれるサービスがあると助かりますね。流行の本が次々に変わっていく時代、要約のサービスを賢く利用してトレンドをうまくキャッチしながら暮らしていきたいと思います。

ユーザーネーム:みらりんさん

引用元:flier(フライヤー)の口コミ・評判

フライヤーの良いところは、難しくて取っ付きにくい本であっても分かりやすく要点が要約されているところ。

本をまるまる一冊読んでいると、「結局、この本は何が言いたかったんだ…」となってしまうこともあるので、それが分かりやすくまとめられているのはうれしいですね。

時間を有意義に使える

時間を有意義に使えて満足しています

このサービスを利用するようになり、言葉や表現を通して得られることの大きさに改めて気付くことができ、有意義な時間を過ごせています。分厚い本を一冊読むほどの時間的なゆとりがなく、長く本から遠ざかっていた折、フライヤーを知ることができて良かったです。要約を読むことで身につけられる知識は、本そのものを読むことによる発見とはまた違うかもしれませんが、今の私にとってはより快適に暮らすためのヒントを得たり、励まされたりすることが多いです。これからも要約のサービスを上手に取り入れていきたいですね。

ユーザーネーム:キリンとライオンさん

引用元:flier(フライヤー)の口コミ・評判

フライヤーでは、要約されたコンテンツが1冊10分で読めるようになっているので、本を読む時間が取れない人にとってありがたいサービスです。

  • 通勤・通学中
  • ご飯を食べているとき
  • することがない待ち時間
  • 歯磨きしているとき

このようなスキマ時間でさくっと読めるので便利です。

本の種類が豊富

多様な本の要約が読める便利さに感心

本の要点を短時間で理解できるようにうまく説明してあることに感心しました。本の要約ってどんな感じなのかな?と興味を持ち、1週間の無料登録会員になってみたのですが、3000冊以上もの本を取り扱っていて、そのラインナップにも惹かれました。カテゴリーごとに読みたい本の検索ができ、サイト自体の使いやすさも抜群だな、と思います。登録するまではビジネス書が中心というイメージを抱いていたのですが、実際に使ってみると、暮らしに役立つ実用書も多いという印象を持ちました。睡眠や飲酒など健康に関わる本も多くて興味深かったです。

ユーザーネーム:カリーナさん

引用元:flier(フライヤー)の口コミ・評判

フライヤーって基本的にはビジネス書中心なのですが、生活に役立つ健康系の実用書も読めます。

ゴールドプランだと、約3600冊の本の要約が月額2200円で読み放題ですので、一度体験してみてほしいです。きっと役に立つ本と出合えるはずです。

ちなみに、フライヤーは7日間の無料体験が可能です。もし合わなくても、無料期間中に解約すれば料金0円です。

音声でも聞ける

元々本をあまり読まない上に年々読書の集中力が続かなくなり

Voicy、podcastのような音声コンテンツが自分には合ってる。自転車こぎながら、家事しながらのながら聴きできるのも良い。時間かけずにという点では本の要約サイトflierもよさそう。どうやって学びたいことをインプットするか模索中…

ユーザーネーム:なおこ|デザイナー・アートディレクターさん

引用元:flier(フライヤー)の口コミ・評判(X)

要約されたコンテンツが音声でも聞けるので、めちゃくちゃ便利です。

音声で聞く場合は1冊15分なのですが、再生速度は1.0倍、1.2倍、1.5倍、2.0倍で選択できます。(アプリ版は1.75倍もあるよ)

ちなみに、音声はAI音声です。若干クセはあるものの、かなり人間の声に近いので、ほとんど違和感なく聞くことができます。

むじゃまる

僕は通常速度だと少し遅く感じるので、普段は1.25~1.5倍速で聞いてるよ!

flier(フライヤー)の悪い口コミ・評判

  • 要約では心に響かない
  • 料金が高い
  • 知識が定着している感覚がない
  • 要約している人によって解釈が変わる

要約では心に響かない

ビジネス書の要約アプリflierを約1年前に解約した。毎日何10冊分も読んだり聞いたりしてインプットに励んでいた。だが、残念ながらそのインプットだけでは人生に良い変化をもたらすには至らなかった。要約だけでは情報が少なすぎて行動の起爆剤にならなかったのだ。flier活用法を誤っていたようだ。

ユーザーネーム:まーささん

引用元:flier(フライヤー)の口コミ・評判(X)

たしかに、要約だけだと少し味気ない感じがします。

むじゃまる

本を読んだ時のような感動や達成感は無いよねぇ…

短い時間で手軽に読める反面、情報量が最小限までカットされているので、「ただ知識インプットしただけ」みたいに感じる人が多いかもしれませんね。

やっぱり自分で最初から最後まで読みたいなぁ…」という人にはAmazonが提供している

上記の2つのサブスクリプションサービスをおすすめします。

オーディブル、Kindle Unlimitedについて詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。

Audibleの評判は悪い?実際に使った感想とメリット・デメリットを紹介。

料金が高い

【月額2000円のサブスク検討中】

自分「本の要約サービスFlierに入ろうか」 心の中の自分「高いって!止めとけ」 自分「いやぁ、読みたい本が多いから迷う」 心の中の自分「すぐ使わなくなるから絶対止めとけ」 自分「さすがに高いから止めよう」 心の中の自分「いやっ、入れよ。笑」 結局加入!

ユーザーネーム:かずお|ズボラ読書術

引用元:flier(フライヤー)の口コミ・評判(X)

多分、フライヤーの登録を考えている人みんなそう思ってます。

たしかに、フライヤーのゴールドプランは約3600冊の本の要約が読み放題ですし、本の要約という他には代えがたいサービスですが、他のサブスクリプションサービスと比較すると料金は少し高めです。

ちなみに、こちらではフライヤーを年額2200円で読む裏技をご紹介しています。メリットデメリットありますが、興味のある人はチェックしてみてください。

知識が定着している感じがしない

本の要約アプリflierのゴールドプランに入っていたけど今月解約した。 個人的には知識が定着している感覚がなかったのと習慣化しなかったのが原因。 Kindle Unlimitedで電子書籍からつまみ食い的に知識を得るほうが向いてるかも。

ユーザーネーム:黒豆田くんさん

引用元:flier(フライヤー)の口コミ・評判

先ほど、「フライヤーの要約のみでは心に響かない!」と書いたと思いますが、心に響かないので記憶に残りにくいと感じる人もいるかもしれません。

要約している人によって解釈が変わる

時短になると思って利用していた flier(本の要約サービスアプリ)を解約しました 実際に読んだ本の要約が、自分の捉え方と大きく違っていたからです 誰かの主観を通す要約は、必ずしも自分が大切と思う部分を抜き出してはくれませんね

文体から著者の雰囲気が掴めないのも少し味気なかったです

ユーザーネーム:よしお@コンビニ×アパート×副業×投資さん

引用元:flier(フライヤー)口コミ・評判(X)

読む人によって何が大事と感じるかは大きく変わりますし、文章1つとっても解釈が様々ですから、その辺は要約者しだいになるので注意が必要です。

僕も、フライヤーで要約を読んだ後に実際に本を読んだところ、「あれ?なんか主張がちょっと違う…?」となったことがあります。

口コミ・評判まとめ

フライヤーの口コミ・評判を以下にまとめてみました。

フライヤーの良い口コミ・評判
  • 本の要点を理解しやすい
  • 時間を有意義に使える
  • 本の種類が豊富
  • 音声でも聞ける
  • 要約では心に響かない
  • 料金が高い
  • 知識が定着している感覚がない
  • 要約している人によって解釈が変わる

スキマ時間にサクッと読める手軽さや分かりやすさ、種類の豊富さに魅力を感じる人がいる一方で、実際に本を読むのとはことなる味気の無さや料金の高さがネックになる人いるようです。

ここからは、僕が実際にフライヤーを使った感想をまとめます。

flier(フライヤー)を実際に使った感想 (良かったところ)

フライヤー実際に使った感想

著作者:freepik

ここでは、僕がフライヤーを使ってみて良かったと感じたところをご紹介します。

「気になるけど買うほどじゃない本」を読むのに便利

個人的にこれがフライヤーの良いところNo.1だと思います。

あなたも「この本気になるけど、買って読むほどじゃないなぁ…」という本を見つけた経験があると思います。

そんな時にサクッと要点だけ読めるフライヤーがあると非常に便利です。

読書時間の節約になりますし、本を何冊も買うことを思うと、お金の節約にもなります。

むじゃまる

気になるけど買うほどじゃない系の本はビジネス書・実用書に多いのでフライヤーと相性抜群!

スキマ時間に手軽に使える

1冊10分くらいで読み終えられる分量のため、スキマ時間で手軽に読めます。

僕が、フライヤーを利用しているシーンは、以下のとおり。

  • 電車に乗っているとき
  • 食事をしているとき
  • 掃除をしているとき(音声)
  • 歯磨きするとき

このような、何となく手持無沙汰な時間にフライヤーがあると、ちょっとした時間でも効率よく知識を身に着けることができます。

10分で読めるので色々な本を試せる

本の要点が10分程度で読めてしまうため、本を読むハードルがめちゃくちゃ低くなります。

「この本、読みたいけど全部読むのは面倒くさいな~」

読書家なそこのあなた、このような経験ありませんか?

この「読むの面倒くさい問題」は、フライヤーがバシッと解決してくれます。

なぜなら無料でサクッと本の要点が読めるから。

ちょっと気になるくらいの本にも簡単に手が出せます

いま読むべき本を紹介してくれるので読む本に困らない

フライヤーは数ある新刊の中からビジネスのプロである経営者やMBA講師、大学教授などが、「いま読むべき本」をピックアップして要約しているので、読む本に困りません。

たしかに、フライヤーで要約されている本はどれをとっても面白そうな本ばかりです。読書が進むのも納得です。

むじゃまる

「何読んでいいか分からない…」という人に強くおすすめ!

flier(フライヤー)を実際に使った感想 (悪かったところ)

フライヤー実際に使った感想

著作者:freepik

ここでは、フライヤーを実際に使って悪かったところをご紹介します。

他のサブスクと比べるとコスパはそんなに良くない

ただ、他の本のサブスクサービスと比べると、コスパはそんなにいいとは言えないかもしれません。

なぜなら、月額料金が高い×作品数が少ないからです。

フライヤーの料金プラン

スクロールできます
フリープランシルバープランゴールドプラン学生プラン
料金0円/月550円/月2200円/月880円/月
読める作品数無料コンテンツ:20冊
有料コンテンツ:なし
無料コンテンツ:20冊
有料コンテンツ:5冊/月まで
読み放題
約3600冊
読み放題
約3600冊
学生プランは大学生まで利用可能

また、他の本サブスクと比較するとこんな感じ。

サービス月額料金特徴
Kindle Unlimited980円全ジャンル強い。200万冊以上の本が読み放題
ブック放題1550円漫画に強い。漫画6万冊以上の本が読み放題。
BOOK☆WALKER1100円文芸・ラノベに強い。ラノベ・文芸2万冊以上読み放題
楽天マガジン418円雑誌に強い。雑誌6000冊以上読み放題。
Audible1500円聞く読書。12万冊以上の本が聞き放題
flier2200円本の要約3600冊が読み放題

こうみるとフライヤーは値段の割に無料で読める作品数が少なめです。

ためになるけど面白くない

個人的に、フライヤーは本を1冊自分で読んだ時と比べて、充実感や面白みに欠けます。

短時間で重要なポイントのみを効率よく学べるのはいいのですが、読書として楽しめません。

むじゃまる

最低限の知識しか身につかない感じ。実際に読まないと分からない前後の文脈を取りこぼすことになるのは致し方なし。

腰を据えてじっくり読書を楽しみたい人は他のサービスを活用する方がいいでしょう。

じっくり本を読むならKindle Unlimitedがおすすめ。

Kindle Unlimitedについて詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてください。

flier(フライヤー)をおすすめする人・おすすめしない人

フライヤー おすすめする人・おすすめしない人

著作者:schantalao/出典:Freepik

最後にまとめです。フライヤーが自分に合うかどうかの参考にしてください。

おすすめする人

フライヤーをおすすめする人は、次の特徴に当てはまる人です。

フライヤーをおすすめする人
  • 読書をする時間が取れない人
  • 通勤中やなどのスキマ時間で読書したい人
  • ビジネス書・自己啓発書・実用書のみ読む人
  • 本を全部読むのは面倒くさい人
  • 学生

忙しくて読書する時間が取れない人ビジネス書や自己啓発書、実用書のみ読む人本を全部読むのは面倒な人、それと学生はフライヤーがおすすめです。

フライヤーのゴールドプランは、月額2200円と、ちょっと高めな値段設定ですが、最新作・話題作をふくめて3600冊以上のビジネス書や実用書などの要約が読み放題です。学生なら学生プランが安いです。

「とはいってもゴールドプランはちょっと高いなぁ…」という人は、7日間の無料体験を試してみるか、こちらからシルバープランも検討してみることをおすすめします。

flier(フライヤー)
flierロゴ 引用元:https://www.dreamnews.jp/press/0000287514/
  • ゴールドプラン:月額2200円、読み放題
  • シルバープラン:月額550円、有料コンテンツは月5冊まで
  • 1冊10分で要約が読める
  • 音声で要約を聞くことも可能
  • ゴールドプランなら7日間無料体験可能

おすすめしない人

フライヤーをおすすめしない人は、以下の特徴に当てはまる人です。

フライヤーをおすすめしない人
  • 本を自分で読みたい人
  • ビジネス書、実用書より小説や雑誌、漫画を読みたい人
  • 読書を楽しみたい人

本を自分で読みたい人や、ビジネス書や実用書以外の本を読みたい人は、フライヤーはおすすめしません。

その他のサービスを活用する方がいいでしょう。

  • 本を自分で読みたい人、読書を楽しみたい人→図書館で紙の本を借りる、あるいはhtml]Kindle Unlimited[/html]で本を読むのがおすすめ。
  • 小説をメインで読みたい人→図書館で紙の本を借りる、あるいはhtml]Kindle Unlimited[/html]で本を読む、もしくはオーディブルで聞くことをおすすめ。
  • 雑誌だけ読みたい人→雑誌に特化したサブスク「楽天マガジン」がおすすめ。
  • 漫画だけ読みたい人→漫画に特化した本サブスク「ブック放題」がおすすめ

flier(フライヤー)の料金プランはどれがおすすめ?

フライヤー おすすめ料金プラン

結論:人によります。

ここでは、各プラン(フリープランは除外)をおすすめする人の特徴をまとめています。プラン選択の参考にしてください。

また、裏技として、ゴールドプランを年間2200円~で安く利用できる方法もまとめています。気になる人はチェックしてみてください。

スクロールできます
フリープランシルバープランゴールドプラン学生プラン
料金0円/月550円/月2200円/月880円/月
読める作品数無料コンテンツ:20冊
有料コンテンツ:なし
無料コンテンツ:20冊
有料コンテンツ:5冊/月まで
読み放題
約3600冊
読み放題
約3600冊
学生プランは大学生まで利用可能

ゴールドプランをおすすめする人

ゴールドプランをおすすめする人の特徴は以下のとおりです。

ゴールドプランをおすすめする人
  • ビジネス書や自己啓発書、実用書を中心に読書したい人
  • フライヤー以外で読書する時間が取れない人
  • 自分で本を買って読むのは面倒な人
  • フライヤーで毎日要約を読みたい人

ゴールドプランをおすすめする人は、自分で本を買って読書する時間がない人です。

また、「時間がないので基本的にフライヤーでしか本を読まない」「ビジネス書や実用書しか読まない」このような人にゴールドプランは最適といえます。

シルバープランをおすすめする人

シルバープランをおすすめする人の特徴は以下のとおりです。

シルバープランをおすすめする人
  • フライヤー以外(紙の本、Kindle Unlimitedなど)でも読書する人
  • ビジネス書や実用書以外のジャンルの本もどんどん読みたい人
  • 気になるけど買うほどじゃない本だけフライヤーで読みたい人

普段の読書の片手間にフライヤーを活用したい人は、シルバープランをおすすめします。

なぜなら、そのような人は月に2200円分もフライヤーを活用することがないと思うからです。

最新作・話題作を含めた有料コンテンツの要約を月5冊分さくっと知れるので、シルバープランは便利がいいです。

学生プランをおすすめする人

学生プランをおすすめする人の特徴は以下のとおりです。

学生プランをおすすめする人
  • 大学生、大学院生、専門学生など(国内高等教育期間に在籍中の学生)
  • ビジネス書や実用書、自己啓発書をよく読む学生
  • 就活中の学生
  • 忙しくて本を読む時間がない学生

最もコスパの良い学生プランは、ビジネス書や自己啓発書、実用書が好きなちょっと意識高い系の学生におすすめです。

むじゃまる

僕も学生プラン使ってます!

また、「忙しくて本を読む時間が取れない!」「就活中で、ビジネスの基礎力を身に着けたい!」人にも学生プランは最適です。

学生プランならゴールドプラン月額2200円が60%オフの880円で利用できます!

【裏技】フライヤーを最もコスパ良く利用する方法

最後に、「フライヤーたまに使うけど、ゴールドプランは月額2200円でちょっと高いなぁ…」と不満を感じている人に向けて、フライヤーを安く活用する裏技をご紹介します。

その裏技とは、以下のとおりです。

STEP
ゴールドプランに登録(学生は学生プラン)

まず、ゴールドプランに登録します。シルバープランだとここでは意味がないので、ご注意ください。

登録はこちらから。

STEP
気になる本を片っ端からダウンロードしまくる

パソコンから、気になる本のpdfを片っ端からダウンロードしまくって、お手持ちのクラウドに保存しておきます。

ゴールドプランなら読み放題なので、ちょっとでも気になる本があったらダウンロードしておきます。50冊分くらいはダウンロードしておくことをおすすめします。

STEP
2か月目の料金が引き落とされる前に、ゴールドプランを解約する

2か月目の引き落としの前に、ゴールドプランを解約します。

気になる本はその前にすべてダウンロードしておきましょう。

フライヤーには、「解約」のほかに、「退会」というのがあります。こちらを選択すると会員情報が削除されてしまうので、必ず「解約」の方を選択しましょう。

STEP
ダウンロードしておいた本の要約を好きなタイミングで読む

ダウンロードした本の要約をお好きなタイミングでちょこちょこ読んでいってください。

ダウンロードしておいたコンテンツは解約後も読めます。

STEP
ダウンロードした要約を読みつくしたら再びゴールドプランに登録

読む本が無くなってきたら、再びゴールドプランに登録しましょう。

STEP
STEP1~5を延々と繰り返す

これを何度も繰り返すことによって、フライヤーの月額費用を実質的に節約できることになります。

仮に、ゴールドプランに登録→解約して、1年後に再びゴールドプランに再登録した場合、フライヤーのゴールドプランを年額2200円で利用できることになります。

通りすがりの猫

裏技と銘打った割に地味だね…

ちなみに、登録→解約から再び登録するまでの期間は別に1年後でなくても問題ありません。

フライヤーはいつでも料金プランの変更ができる優しいサービスなのです。

解約している期間は新しい本を追加することはできないデメリットがありますが、興味のある人は参考にしてみてください。

flier(フライヤー)のよくある質問

料金プランは何がある?

料金プランは、読み放題のゴールドプラン、月5冊読めるシルバープラン、学生向けの学生プラン、無料のフリープランがあります。

スクロールできます
フリープランシルバープランゴールドプラン学生プラン
料金0円/月550円/月2200円/月880円/月
読める作品数無料コンテンツ:20冊
有料コンテンツ:なし
無料コンテンツ:20冊
有料コンテンツ:5冊/月まで
読み放題
約3600冊
読み放題
約3600冊
学生プランは大学生まで利用可能

お得に登録する方法はある?

お得に登録する裏技こちらでご紹介しています。

ゴールドプランに登録→気になる本を片っ端からダウンロード→すぐに解約→ダウンロードしておいた本を読む→読む本が無くなったら再びゴールドプランに登録→気になる本を…

という地味なものですが、気になる人は参考にしてみてください。

要約コンテンツの入れ替えってある?

フライヤーでは、一度配信された要約コンテンツは基本的にはアーカイブされるので、読めなくなることはありません。

解約の方法は?

フライヤーの解約方法は、フライヤー公式サイトにて解説されています。詳しく知りたい人はそちらを参照してください。

ここでは、参考までに、スマホで解約する場合の解約手順を解説します。

STEP
フライヤーアプリを起動して、左上のメニューをタップ
STEP
「設定」を押す
STEP
「解約・退会」をタップ
STEP
「有料会員を解約」をタップ

退会したい場合は、下のサービス退会をタップしてください。(退会すると会員情報も消去されます)

他にはどんな本のサブスクサービスがある?

気軽に本の要点を知れるフライヤー以外にも、魅力的な本のサブスクが存在します。

たち
  • 読み放題冊数No.1!→Kindle Unlimited
  • 漫画に特化した本のサブスク→ブック放題
  • 小説・ラノベに強い本のサブスク→BOOK☆WALKER
  • 雑誌一筋でやってます→楽天マガジン
  • 12万冊の本が聞き放題→オーディブル

僕のおすすめは上記の5つです。

フライヤー以外にも魅力的なサービスはたくさんありますから、いろんなサービスを比較しながら自分に合うものを見つけていってください。

flierの登録方法STEP

フライヤーの登録方法をご紹介しておきます。

5STEPで簡単にできますよー

STEP
フライヤーの公式サイトを開く

まず、以下のリンクをタップして、フライヤーの公式サイトに行きます。

フライヤー(公式)

STEP
「7日間無料体験を始める」のボタンをタップ

画面下にある、金色の「7日間無料体験を始める」のボタンをタップします。

学生プランを選択する人は、「7日間無料体験をはじめる」のボタンの上の「学生プランはこちら」をタップ!

STEP
Amazonアカウントまたはメールアドレスで登録する

Amazonのアカウント、またはメールアドレスの登録を選択します。

なお、ここでは、メールアドレスで登録を選択した場合の登録方法を解説します。

メールアドレスで登録
STEP
アカウントを登録する

メールアドレスとパスワードを入力します。

Facebookアカウント、Twitter(X)アカウントでも登録可能です。

あかうんと
STEP
支払い情報を登録する

以下の2つから支払い方法を選択して、情報を入力します。

支払い方法

こんな感じで、クレジットカードあるいはAmazon Payの情報を入力したら登録完了です。

あとは、登録したメールアドレスあてに登録完了のメールが届けばもう安心。登録日から7日間無料体験できます。

flier(フライヤー)
flierロゴ 引用元:https://www.dreamnews.jp/press/0000287514/
  • ゴールドプラン:月額2200円、読み放題
  • シルバープラン:月額550円、有料コンテンツは月5冊まで
  • 1冊10分で要約が読める
  • 音声で要約を聞くことも可能
  • ゴールドプランなら7日間無料体験可能

まとめ

フライヤーの口コミ・評判、実際に使ってみての感想をご紹介しました。

悪い口コミ・評判もありましたが、読書の幅を広げてくれる魅力的なサービスであることが分かりました。

フライヤーの良い口コミ・評判
  • 本の要点を理解しやすい
  • 時間を有意義に使える
  • 本の種類が豊富
  • 音声でも聞ける
  • 要約では心に響かない
  • 料金が高い
  • 知識が定着している感覚がない
  • 要約している人によって解釈が変わる

また、フライヤーは以下の項目に当てはまる人におすすめです。

フライヤーをおすすめする人
  • 読書をする時間が取れない人
  • 通勤中やなどのスキマ時間で読書したい人
  • ビジネス書・自己啓発書・実用書のみ読む人
  • 本を全部読むのは面倒くさい人
  • 学生

もしあなたが上記の項目に当てはまるなら、フライヤーは検討の価値ありです。

むじゃまる

フライヤーは7日間無料体験が可能です。迷っている人はぜひ一度無料で試してみてね!

flier(フライヤー)
flierロゴ 引用元:https://www.dreamnews.jp/press/0000287514/
  • ゴールドプラン:月額2200円、読み放題
  • シルバープラン:月額550円、有料コンテンツは月5冊まで
  • 1冊10分で要約が読める
  • 音声で要約を聞くことも可能
  • ゴールドプランなら7日間無料体験可能
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次