週1回の水泳で感じた効果4選。(おそらく)最強の有酸素運動!

通りすがりの猫

運動不足過ぎるから、水泳やってみたい。
週1回泳ぐだけで大丈夫かな?効果を教えてくれ。

この記事では、このような疑問を持っている人に向けて、週1回市民プールで泳いでいる筆者が、週1回の水泳による効果をご紹介します。

むじゃまる

こんにちは、むじゃまるです。月8万円の生活費で一人暮らししているミニマリストです。この記事は以下のような人におすすめです。
・ダイエットや健康維持のため水泳に興味を持っている人
・週に1回だけの水泳でも効果があるのか知りたい人
・実際に水泳をやっている人の感想が知りたい人

この記事では以下のことを分かりやすくご紹介します。

この記事を読んでわかること
  • 週1回の水泳で筆者が感じたメリット
  • 水泳を習慣化するコツ
この記事を書いた人
むじゃまる(@mujamaru3)

「お金をかけずに楽しく暮らす」がモットーな節約人間

  • 生活費月5万円~8万円で一人暮らし
  • 趣味は節約すること
  • 試して効果のあった節約術やおすすめアイテム・サービスを発信中

僕は以前、全く運動をしておらず、体重が80kgを超えるところまで増えてしまったため、ダイエット+運動不足解消のために週1回市民プールに通って泳ぐようになりました。

まともに泳ぐのは5年ぶりくらい(だいたい)でしたが、泳いでみると意外と気持ちが良かったので、なんだかんだ1年以上続いています。

コツコツ続けているといろいろなメリットを感じられるようになったので、この記事ではそれをご紹介します。

目次

週1回水泳して感じた効果4選

週1回の水泳 感じた効果・メリット

ここでは、週1回の水泳で感じた効果をご紹介します。

ここでご紹介する水泳の効果は以下のとおりです。

体調が良くなる

水泳を週1回続けて感じた効果、1つ目は体調が良くなったことです。

なんとなく慢性的に感じていた体のだるさや、眠気がかなり解消されました

理由としては…

  • 水泳で全身の筋肉をバランスよく鍛えられるから
  • 全身の血行を促進するから
  • 強度の高い運動で睡眠の質が良くなったから
  • 基礎代謝が上がって免疫力がアップしたから

などが考えられます。

なかでも、運動するようになって睡眠の質を上がったのが大きかったような気がしますね。もともと不眠気味だったのですが、今ではぐっすり眠れるようになりました。

むじゃまる

あと、個人的には、水泳をした後の疲労感がめちゃくちゃ好き。絶対やみつきになるよ!

階段で息切れしにくくなる

週1回水泳するメリット2つ目は、体力がつくこと。

水泳は有酸素運動で、しかも内容によってはかなり強度の高いトレーニングになるので、心肺機能を鍛えられます。

運動不足が祟って階段で息切れしてしまっていた僕ですが、水泳をするようになって1年以上たった今では、もうほとんど息切れしなくなりました。

まだ20代前半の癖に、階段を3階まで上がっただけで息切れしてた時は「流石にやばいな」と危機感を感じていたので、改善できてよかったです笑。

痩せやすくなる

水泳を週1回続けて感じた効果3つ目は、痩せやすくなることです。

水泳は全身運動で、バランスよく全身の筋肉を使うため、他の有酸素運動と比較しても消費カロリーが大きいです。

ちなみに、ウォーキングなどの代表的な有酸素運動と水泳の消費カロリーを比較すると以下のような感じになります。

運動消費カロリー/30min
水泳(クロール68.6m/分未満)368kcal
ウォーキング(5.6km/h)158kcal
ランニング(8.3km/h)331kcal
自転車(19.3~22.4km/h)294kcal
なわとび(ゆっくり)323kcal
体重70kgの人が30分運動した場合の消費カロリー

ちなみに、水泳を始めて、食事を見直すようになってからの筆者の体重変化は以下のとおり。1か月で約5kg、1年で約10kg痩せました。

ストレス解消になる

水泳の効果、最後は、ストレス解消になることです。

水泳は、嫌なことがあった日やストレスの多い日に行くと、ストレス解消になって良いです。僕もストレスが溜まった日は無性に泳ぎに行きたくなります。

その理由としては…

  • プールをひたすら往復して泳いでいると、自然と無になれるから
  • 浮力によって身体の疲労や緊張の緩和になるから
  • 水の中を泳ぐことで外部の刺激から解放されるから
  • 規則的な呼吸によってリラックスできるから
  • 幸福感をもたらすセロトニンやエンドルフィンなどのホルモンが分泌されるから

などなど、様々な理由があるみたいです。

まあとにかく、僕が実感しているとおり、水泳にはストレス解消、リラックス効果があるみたいです。

水泳を習慣化するコツ

「週1回の水泳にメリットがたくさんあるのは分かったけど、そもそも続けられる自信が無い…」

ここまで記事を読んで、このように思った人がいるかもしれません。

そんな人におすすめな習慣化の方法は、「if-thenプランニング」を活用することです。

このif-thenプランニングというのは、

「もしXになったら(Xが起きたら)、Yをやる」

という形でタスクを行うタイミングを決めておく手法です。ちなみに、たったこれだけのことをするだけで、目標を達成する確率が上がるらしいです。

そんなわけで、これを活用して、週1度プールに行って水泳をするタイミングをあらかじめ決めておくことをおすすめします。

僕は、「毎週水曜日、学校帰りに市民プールによって泳ぐ」という感じでプランニングしております。

今のところこれで僕も続けられているので、続ける自信が無い人はぜひ使ってみて下さい!

まとめ

この記事では、水泳に興味を持っている人に向けて、筆者が週1回の水泳で感じた効果をご紹介しました。

この記事でご紹介した、水泳の効果は以下のとおりです。

この記事では水泳のメリットをご紹介しましたが、何よりも大事なのは、継続することだと思います。

1回、2回泳いだくらいでは体重は変化しませんし、体調も目に見えて変わるわけではありません。

コツコツ続けることが一番大事です。

ちなみに、三日坊主常習犯の僕が、運動を継続するために心掛けていることは、「100点を求めないこと」です。

毎回ベストを尽くそうとしたら、そのうちやるのが面倒くさくなって続きません(意志力の強い人は別)。

ですから、「そこそこやる。別に前回よりレベルダウンしてもOK」くらいのゆるーい気持ちで続けております。こんなんでも、すぐに辞めてしまうよりはましだと思います。

ここまで読んでくださったあなたも、やるなら「そこそこ」で、リラックスして水泳を楽しんでください!

この記事が、水泳に興味を持っている人の参考になれば幸いです。

あわせて読みたい関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次