年収100万円でも生きていけるの?
実際に年収100万円で暮らす場合の生活費と、生活費を抑える方法を教えてくれ。
この記事では、このような疑問を持っている人に向けて、年収100万円で生活する方法をご紹介します。
こんにちは、むじゃまるです。月8万円の生活費で一人暮らししているミニマリストです。この記事は僕の実体験をもとにしています。
この記事では以下のことを分かりやすくご紹介します。
- 年収100万円の生活レベル
- 年収100万円で生活する方法(生活費を抑える方法)
- 年収100万円で生きていける人の特徴
- 年収100万円生活の参考になるおすすめな本
「お金をかけずに楽しく暮らす」がモットーな節約人間
- 生活費月5万円~8万円で一人暮らし
- 趣味は節約すること
- 試して効果のあった節約術やおすすめアイテム・サービスを発信中
「年収100万円でも生活できるのか?」という質問に関しまして、結論から申し上げますと、年収100万円でも意外と楽しく生きていくことが可能です。
実際、現在僕が年収100万円ほどで一人暮らし出来ていますし、ある程度適性のある人は割と楽しく暮らしていけるのだと思います。
しかし、年収100万円の場合、生活費の上限が月8万円になるので、脳みそをしっかり動かして、知識を蓄え、無駄なく生活する必要があります。
物価高もあり、適当に暮らしていたら生活費はうなぎ登りだからです。
そこでこの記事では、年収100万円でアルバイト生活している筆者の経験から、年収100万円で生きていく方法をご紹介します。主に生活費の節約についての解説です。
この記事が、少ない労働でなるべく幸せに生きたいと思っている人の参考になれば幸いです。
年収100万円で生きていける生活レベル【生活費の内訳】
ここでは、年収100万円で生きていける生活費の内訳をざっくりまとめます。おおむね僕の毎月の生活費が基になっています。
「年収100万円ならだいたいこんな感じの生活レベルなんだな~」というイメージをつかめるでしょう。
生活費は月8万円以下で、モデルケースとしては以下のような支出になります。
支出項目 | 月額 |
---|---|
家賃 | 30,000円 |
通信費 | 3,000円 |
保険料(火災保険) | 300円 |
サブスク | 3,000円 |
水道光熱費 | 4,000円 |
食費 | 18,000円 |
交通費 | 3,000円 |
日用品費 | 2,000円 |
美容費 | 1,000円 |
交際費 | 2,000円 |
趣味代 | 5,000円 |
国民年金 | 0円 |
国民健康保険料 | 2,000円 |
所得・住民税 | 0円 |
合計 | 73,300円 |
頑張ればもう少し節約できますが、趣味や交際を満喫しつつ節約生活するならこのくらいの生活水準になりそうです。
実際、僕も大体5万円台から7万円前半位で生活してる!
月平均7万3千円で生活した場合、年間支出は88万円になるので、年間10万円ほど貯金することも可能です。
年収100万円で節約と豊かさを両立できる生活レベルをご紹介したところで、お次は節約のコツをご紹介しまーす。
年収100万円で生きていくための方法9選【生活コストを減らす】
ここからは、年収100万円で生きていくための、生活費節約のコツをご紹介します。
ここでご紹介する、年収100万円で生きていくための方法は以下のとおりです。
国民年金:全額免除制度を活用(0円)
国民年金は、保険料が1か月あたり約16,000円です。
現行の国民年金のシステムは、「全額納付することで、75歳以上まで生きればお得!」といった感じで意外とメリットが大きい(未来のことは知らん)です。
そのため、なるべく納めておきたいところですが、働かないで生きていくなら月16,000円ほどの出費はかなり痛い。
そのため、国民年金保険料の免除制度をを活用して、全額免除してもらうのが最も良いかと思います。ちなみに、これでも満額納付の半額(月に3万円くらい)を受給できます。
他にも、前年所得に応じて、「4/3免除」「半額免除」「1/4免除」という制度もあります。
また、「全額免除で生活が楽になるけど、将来地獄じゃない?」というひとにおすすめなのが、納付猶予制度。
猶予した保険料を最大10年まで遡って追納することが可能です。(こうすれば将来受け取れる年金が減らない)
これを利用して、10年間は国民年金を免除してもらって働かない暮らしをしつつ、後術する稼ぎ方で懐に余裕が出てきたら追納するのがベストかと思います。
国民健康保険料:減免措置を活用(1,000円~3,000円)
国民健康保険料は都道府県によって金額が変わりますが、年収100万円以下なら大体どの都道府県に住んでいても減免措置があります。
多くの場合、「7割減額」「5割減額」「2割減額」があって、年収100万円以下なら多くの地域で7割減額に該当します。(詳細は各都道府県のHPで調べてください)
もちろん、働かないで生きていくならそれを活用しない手はありません。
なお、減免措置を受けた場合、月々の支払いは1,000円~3,000円程度になりそうです。
世界最高峰の医療保証がありながらこの値段。日本の社会福祉ってすごいですねぇ。
ここでは、家賃が安いおすすめ都市の松山市在住、7~39歳、年収は100万円以下と仮定して国民健康保険料を計算してみます。(国民健康保険計算機で計算)
A:医療分 | 合計:(A)+(B)=18,100円/年 (1,508円/月) | |
---|---|---|
(23,520円×1人×7割減免)+(21,840円×1世帯×7割軽減) | 合計13,608円(A) | |
B:支援分 | ||
(8,040円×1人×7割軽減)+(6,960円×1世帯×7割軽減) | 合計4,500円(B) |
所得税・住民税:非課税(0円)
年収103万円以内に収めれば、所得税は0円です。
住民税は、住んでいる地域によって条件となる金額がまちまちですが、こちらも大体の地域で前年1~12月の年収が103万円以下の場合は住民税0円になります。
働かないで生きていく場合、年収103万円が一つの区切りになりそうです。
変にバイトをして年収103万円を超えてしまうくらいなら、家でのんびりしているほうがお得です。
年収103万円をちょっと超えてしまうのが一番もったいない。
家賃:月3万円以下の格安賃貸に住む
生活費をとことん減らすためにまずやるべきことは、格安賃貸に引っ越すことです。
具体的な額で言うと、月3万円以下を目安にすると良いと思います。できれば共益費込みで2万円台前半に抑えたいところ。
家賃は家計の大部分を占めるので、ここを抑えることで大分節約が楽になります。
実際、仮に家賃を2万円削減できれば、その分20時間(時給1,000円として)働かなくて済むようになります。
なお、安く住むなら地方都市郊外を狙うのがおすすめ。都心部や、駅近の利便性◎な物件は避けた方がいいでしょう。
松山市や、福岡市があたりが家賃・物価が安くてそこそこ都会なのでおすすめ。
- 立地:都市中心部や駅から離れている
- 築年数:築年数が古い(だいたい20~30年以上)の物件。ただしリノベーションされている場合は例外です。
- 間取り:ワンルームもしくは1K
- 設備:キッチンは1口コンロ、バス・トイレ一緒、エアコンなしなどの設備がしょぼい物件
- 周辺環境:周囲に商業施設や公共施設が少ないエリア
食費:自炊する&買い物は安さにこだわる
食費が生活費に占める割合は大きいです。変動費の半分以上は食費です。
生活費を月8万円以内に収めるためには、ここを抑えることが肝要です。
そのため、やるべきことはなるべく外食を失くして自炊することです。
物価の高騰もあって、外食していると飛ぶようにお金が無くなるので、おそらく自炊は必須でしょう。
出来る限り自炊をするようにして、安く買い物するコツを勉強した方が良いでしょう。これなら食卓を充実させつつ、節約できます。
- 安いスーパーと特売日を知っておく
- 安くて美味しい食材を常にストックしておく
- 作り置きをする
- 食べる量を見直す
などなど、こういった工夫を加えることで健康的で満足度の高い食事をしつつ、食費を2万円以下に収めることは可能です。
食費を月2万円以下にする方法
【超ドケチ節約術】一人暮らしの食費を月2万円以下に節約する方法まとめ | むじゃまるノート
【日用品代】セールの時にまとめ買いする
いるものが決まっている日用品については、セールの時にまとめ買いしておくことをおすすめします。
セール時に価格が大幅に下がる物もあるので、確実に使用することが分かっているものはまとめて買っておく方が経済的なのです。
買いすぎに注意すれば、月に2,000円分くらい節約できている気がします。(具体的な金額は不明。感覚的な概算)
僕が良く利用しているのは、Amazonと楽天です。以下のタイミングでがっつり買ってます。
日用品や冷凍食品はもはやセールの時にしか買っていないよ!(緊急時を除く)
個人的にまとめ買いがおすすめな商品は以下のとおり。
- トイレットペーパー、ティッシュペーパー
- 洗剤(僕の場合は石鹸と重曹)
- 歯磨き粉
- キッチンペーパー、ラップ
- 調味料
- 冷凍食品(野菜や魚)
- 防災グッズ(水やインスタント食品など)
- 必要以上に買いすぎない→自分が使う量を考えて、使い切れないほど買わない。僕の場合、ストックは、確実に使う保存期間の長いもの以外は2個までとしている。
- 本当にお得かチェックする→セールだからと言って脳死で買ってたら損するかも。しっかり値段を比較する。
- 基本的にまとめ買いは「絶対使う」ものだけ→本当に使うかどうかわからない物はまとめ買いしない。そのため、自分にとってのお気に入りの商品を決めておく必要がある。
交通費:自動車は持たない
車は維持に膨大なお金がかかるので(月に2万円以上)、働かないで生きていくなら手放した方がいいかと思います。
僕も実家に住んでいた時は中古の軽自動車に乗っていましたが、月当たりの維持費は2万円~3万円かかりました。バイト代がすっ飛んでましたね。
自動車維持費の例(軽自動車の場合。普通車ならもっと高い)
- 任意保険代→月10,000円
- ガソリン代→月4,000円
- 車検代(2年に1回)→月2,000円
- 駐車場代→月5,000円
- オイル・故障した部品代→月2,000円
合計:23,000円/月
交通費を極限まで減らすなら、移動は徒歩or自転車にするのが最も経済的です。街中ならこれだけで十分だと思います。
もう少し行動範囲が広い人は、原付バイクか125ccバイクを所持することをおすすめします。もしくは、必要な時だけレンタカーを借りるのもあり。
ちなみに、原付や125ccバイクなら月あたりの維持費は5,000円以内で済むらしいです。
水道光熱費:こまめに節約
水道光熱費は、ストレスのない範囲内でこまめに節約するのが一番です。
よく「一年中エアコンつけません。我慢します」といった、やりすぎな節約方法を見かけますが、普通にQOLが下がりそうなので僕はおすすめしません。
無理に節約しようとしても、ただの我慢比べになるし、かかる労力に対して節約効果が低いからそこそこでOK。
ですが、僕も簡単にできる範囲内でこまめに節約するようにしています。
全部細かく解説しているときりが無いので以下にまとめます。
僕がやってる水道光熱費節約術まとめ
- テレビを手放す→見なくても困らないので手放したら電気代が減った
- 電球をLEDに変える→一度替えるだけで、長い目で見るとデカい節約金額になる。
- 便座の暖房を消す→冬以外は消しておくことで年間2,000円くらい節約できる。
- エアコンの温度を高めor低めに設定→夏は28度、冬は20度で設定。これはみんなやってるか。
- 家のトイレをあまり使わない→くそ地味ですが、これも効果あるはず。
- 洗濯の回数を減らす→洗濯を減らした分だけ水の使用量が減る。これは効果大だと思う。
- 残り湯を使う→お風呂に入った時は残り湯を使う。
- 止水栓を閉める→あまり使わない洗面所の水道は元栓を閉めて水の量を減らす。多分効果がある。
あと、僕はまだ実行していませんが、「電力会社を乗り換える」「節水シャワーヘッドを導入する」もコスパが良さそうなのでおすすめです。
ただし、どちらも事前に下調べをして、各個人に合ったものを選択しないと逆効果になるので注意。
もしかしたら買うかもしれない良さそうな節水シャワーヘッド
通信費:格安SIMに乗り換える
スマホのデータ通信は格安SIMに乗り換えてください。
今すぐできて、節約効果が高い(月に5,000円くらい節約可能)なので、面倒くさがらないで必ずやってください。
格安SIMへの乗り換えはネットで簡単にできるよ!
中には「格安SIMって通信速度遅そうだし、なんか怪しくない?」と思われる人もいることでしょう。
確かに、大手キャリアと比較して、格安SIMは通信速度で劣ることが多いです。
しかし、中には大手キャリアと遜色ない通信速度を誇るものもあるので安心してください。
それに、通信速度を差し引いても、格安SIMのほうが料金が圧倒的に安いのでメリットのほうが大きいです。
僕は格安SIMに乗り換えただけで、月に5,000円くらいの節約になったよ!
格安SIMでも今のところストレスなく使えるから乗り換えてよかったと思う!
また、光回線(Wi-Fiのこと)を利用している人は、ポケットWi-Fiに乗りかえたり、格安SIMとのセット割引が適用される光回線に乗り換えることで、さらなる通信費の節約が見込めます。
- 利用状況に合ったプランを選択する:現在契約中のデータプランと通話量・データ通信量を含めたスマホの利用状況が釣り合っているかどうか確認してみましょう。
例)毎月3GBしか使わないのに、無制限プランに入っている!→3~5GBくらいのプランに変えた方がお得。 - 格安SIMに乗り換える:大手キャリアから格安SIMに乗り換えることで、通信費を大幅に節約できる。
- ポケットWi-Fi を活用する:一人暮らしの人なら光回線よりこっちの方が相性が良く、かつ利用料金も安いことが多い。
- Wi-Fi を手放す:スマホ以外の端末をほとんど使わない人はWi-Fi を手放してスマホのみで生活可能。Wi-Fi 代を節約できます。
- Wi-Fi が無料で使える物件に引っ越す:Wi-Fi が無料で使える物件もたまにあるので、節約したい人は検討してみるのもあり。
通信費を節約する具体的な方法
筆者おすすめの格安SIMはこちら
交際費:飲み会はなるべく回避
飲み会の参加頻度を減らすことで、交際費をぐっと節約することができます。
飲み会は1回参加するだけで平均して5,000円近くかかります。
そのため、飲み会につき何度も参加していたら、交際費がうなぎ登りです。
「飲み会がないと人生面白くないでしょ~」という人は減らさなくてよいと思いますが、割と高頻度で「つまんないな~」「時間の無駄だった…?」と感じている人は、思い切って減らしてみても良いと思います。
お金・労力・時間、全ての節約になって良いですよ。
連続して何度も断り続けたら、そのうち「飲み会に参加しないやつ」として認知されるので、断る必要すらなくなるよ。
- 時間の節約:自分のために使える時間を増やすことができる。自己投資や充電に使える時間が増えることで幸福感が上がる。
- お金の節約:飲み会や遊びに行く際にかかる費用を削減できる。どちらも1回3,000円から5,000円くらいかかるのでかなり節約になる。
- ストレス軽減:無理な付き合いを減らすことでストレスを減らすことができる。
- 健康維持:飲み過ぎや夜更かしなどが減ることによって、安定した睡眠リズムを保てる。健康になる。
飲み会に行くかどうかを決めるコツを紹介した記事
年収100万円で生きていける人・生きていけない人の特徴
ここまでで、年収100万円で生活する方法をご紹介してきました。
ここまで読んでくださった人にはお分かりのとおり、年収100万円で生活することは誰にでも出来ることではありません。
人によっては満足できなかったり、刺激の少ない生活にストレスを感じてしまうことでしょう。
そこで、ここでは年収100万円生活が向いている人と、向いていない人の特徴をそれぞれご紹介します。自分がどちらに当てはまりそうか考えてみてください。
生きていける人の特徴
年収100万円生活が向いていると思う人の特徴は以下のとおりです。
- 内向的
- 少ない刺激で満足できる
- 交友関係が狭い
- 周りの人・情報に影響を受けにくい
- 地味なことでもコツコツと続けることができる
まず、内向的で少ない刺激で満足できる人でないと、お金の使用を制限する生活に満足できないと思います。
内向的な人は興味や関心が自分の内部に向かいがちなので、外部からの刺激(遊びや旅行、刺激的なイベントへの参加)が少なくても幸福感を感じることができます。
また、交友関係が狭い人のほうが向いています。交友関係が広かったらそれだけお金がかかりがちだからです。加えて、交友関係が広い人の友達は外向的な人が多く、お金を使うことに関心を抱きがちだから、というのもあります。(偏見)
周りの人・情報に影響を受けにくい人のほうが向いているでしょう。人や情報と接することですぐに影響を受けてしまう人は、地味な節約生活にすぐ飽きてしまうでしょうし、少ない年収で生活することに耐えられないと思います。
最後に、地味なことでもコツコツと続けることができる人に向いていると思います。
節約は地道な情報リサーチや検討が必要不可欠です。そのため、直感的に行動する人よりも、コツコツとルーティンワークをこなせる人、思考検討できる人が向いている気がします。
生きていけない人の特徴
お次は年収100万円生活が向いていない人の特徴を考えてみます。とはいっても、年収100万円生活が向いている人の特徴を反対にしただけです。
- 外向的
- 生活の中に刺激的なイベントがないと満足できない
- 交友関係が広い
- 周りの人・情報に影響を受けやすい
- コツコツ続けることが苦手
前述のとおり、外向的な人は外部からの刺激に興味関心が向かいがちなので、それだけ刺激的なイベントや幅広い交友関係に興味を持ちます。
そのため、使えるお金を制限することはストレスに感じてしまうことでしょう。止めておいた方がいいです。
また、交友関係が広い人は、その分関係維持にお金がかかりがちなので、年収100万円での生活は難しいかもしれません。
個人的に、最も向いていないと思うのが、周りの人・情報に影響を受けやすい人です。人や情報と接することですぐに影響を受けてしまう人は、地味な節約生活にすぐ飽きてしまうでしょうし、少ない年収で生活すること、他の人と異なる生き方をすることに耐えられないと思います。
最後に、コツコツ続けることが苦手な人も向いていないと思います。前述のとおり、節約には忍耐強いリサーチと継続が必要なので、続けることが苦手な人は挫折してしまうかもしれません。
年収100万円生活の参考になるおすすめな本2選
ここでは、年収100万円くらいで気楽に生きていきたい人におすすめな本をご紹介します。
ここで紹介する本の著者たちは、実際にほとんど働くことなく、低コストで楽しく生活しています。
きっと彼らのライフスタイルや暮らしの知恵は、あなたを勇気づけてくれるはずです。ここでご紹介するのは以下の2冊。
これらとテイストの似た本をご紹介
20代で隠居 (大原扁理)
ひきこもりじゃない、フリーターでもない、
究極の遊び人生「隠居」ご提案!
……私にとって、贅沢は遠くの友人みたいなもの。
ホームレスが世捨て人なら、隠居は世離れ人。
都会の誘惑とは意識的に距離を置き、完全には捨てない。ここがポイント。
二十歳過ぎたら人生は引き算で、周囲のモノも人との付き合いも削ぎ落とし、
わが生活の快適と気楽さだけをめざす週休5日制。
これはひとつのライフスタイル。
21世紀版都市型隠居なのだ。
Amazon紹介文より引用
面白さ | |
---|---|
学びの深さ | |
分かりやすさ | |
おすすめ度 |
「常識」や「普通」といった観念を破って、自分の価値観と実感に基づいた暮らしをする大原さんの生き方には、たくさんの学びがあります。
年収100万円で豊かな節約生活術 (山崎寿人)
生活費月3万円、20年間定職に就かず生きてきた自称プータローの著者。せっかく東大を出て一流企業に勤めたがそれも辞め、一体どんな窮乏生活をしているかと思いきや…ベランダにはハーブ菜園、食卓はご馳走、毎週のように友人を招いて宴会と、まったく貧乏臭くない生活ぶり。どうしてこんなに豊かな暮らしが実現できるのか? 試行錯誤を重ねて編みだした、楽しくて賢い節約生活術を大公開! 1人前200円程度で名店の味に迫る「格安レシピ集」付きの使える一冊。
Amazon紹介文より引用
面白さ | |
---|---|
学びの深さ | |
分かりやすさ | |
おすすめ度 |
食費の節約術から、ちょっとしたお小遣い稼ぎの方法まで、低コスト生活の知恵がつまった1冊です。
まとめ
この記事では、年収100万円で生きていく方法をご紹介しました。
この記事でご紹介した、年収100万円で生きていく方法は以下のとおりです。
以上の節約術を駆使すれば、年収100万円で生きていくことは十分に可能です。
確かに、この生活スタイルではいざという時のための貯金が出来ませんし、人によっては節制した生活を続けることはストレスになるかもしれません。
ですが、「頑張ったら年収100万円でも生きていけるんだ」という実感があれば、精神的に楽になるのは確かです。
生き方の選択肢の一つとして、頭の片隅に入れておけば、仕事がハードな時でも、会社の上司が嫌な奴だった時でも、働くのが嫌になった時でも、それはあなたの心の支えになるはずです。
「いつでも辞めてやる!会社辞めたって何とかなる!」という気持ちがあれば、ちょっと楽になると思う。
この記事が、少ない労働でなるべく幸せに生きたいと思っている人の参考になれば幸いです。
あわせて読みたい関連記事