月10万円で生活するミニマリストの生活費内訳と生活費を抑えるコツを節約のプロが解説。

困惑する男性

物価の上昇、やばすぎぃ!
今のご時世でも月10万円の生活費で一人暮らしすることはできる?

この記事では、このような疑問を持つ人に向けて、月10万円以内で生活する筆者の生活費内訳と、低コストで生活するコツをご紹介します。

三本

こんにちは、三本です。月8万円の生活費で一人暮らししているミニマリストです。この記事は僕の実体験をもとにしています。

この記事では以下のことを分かりやすくご紹介します。

この記事を読んでわかること
  • 筆者の月10万円生活の生活費内訳(年金・保険・税金込み)
  • とにかく買わない暮らしを実践するコツ
  • 低コスト生活を送るメリット

僕は現在月10万円以下の生活費で生活しています。

多少の制約が付きますが、「以下にお金を使わず、QOLを高めるか」という変態的なゲーム感覚で毎日ハッピーに暮らしております。

確かに、昨今の物価高騰により、今までになく月10万円で生活することは難しくなりました。

しかし、工夫次第で、今でも月10万円の節約生活を楽しむことは可能です。

そこで、この記事では月10万円生活の内訳と具体的な節約のコツをご紹介します。

この記事が節約志向な人の参考になれば幸いです。

目次

月10万円生活の生活費内訳

月10万円生活の生活費内訳

ここでは、僕の月10万円生活の内訳を、以下の2つに分けてご紹介します。

  • 固定費(毎月支払う費用が固定されている支出項目:家賃、通信費、保険料など)
  • 変動費(毎月支払う費用が変動する支出項目:食費、水道光熱費など)

①+②であわせて月の生活費は10万円弱になります。順番にご紹介します。

① 固定費|合計:65,800円

項目金額
家賃30,000円
通信費約3,000円
保険料(火災保険)約300円
サブスク代約3,500円
国民年金※約16,000円
国民健康保険料※約3,000円
所得・住民税※約10,000円

以上が僕の生活費のうちの、固定費の合計です。

通信費と火災保険、サブスク代は、実際に払っているものを四捨五入して、きりよくしています。

なお、項目名の隣に※が入っているものは、実際には払っていません。

現在大学生なので国民年金は免除が利くのと、年収が100万円くらい(アルバイト)なので国民健康保険料、所得・住民税は免除されているからです。

そのため、国民健康保険料と所得・住民税は僕の住んでいる地域で年収130万円とした場合の概算を基にしています。

三本

これらを差し引くと、月の生活費が8万円以下になるよ!

②変動費|合計:34,000円

項目金額
水道光熱費約4,000円
食費約18,000円
交通費約3,000円
日用品費約2,000円
美容費約1,000円
交際費約2,000円
趣味代約4,000円

以上が僕の生活費のうちの、変動費の合計です。

もちろん、変動費なので毎月支出は変わりますが、ここ半年の平均値を算出してみました。

冬はもうちょっと水道光熱費が高かったですし、月によっては日用品代や交際費がほぼ0円の時もあります。

三本

日用品はまとめ買いするので、月によって出費が大きく変わるね。
交通費は家⇔大学の最寄り駅を行ったり来たりするだけなので、毎月ほぼ同額。

以上で、僕の生活費内訳の紹介は終わりです。

①固定費+②変動費で合計99,800円

このくらいの出費に収めれば、税金や保険料などを払いながらでもなんとか10万円以内で生活可能です。

節約に全振りすればもっと費用を削減することも可能ですが、そうなると生活の質が下がって本末転倒になりそうです。

このくらいが僕にとって節約と豊かさを両立できるぎりぎりのラインかなと思います。

節約のコツはここからご紹介していきまーす。

月10万円で生活するコツ9選

ここからは、一人暮らしの生活費を月10万円以下に節約するコツをご紹介します。

節約難易度の低いものから順番にご紹介します。

ここでご紹介するコツは以下の9つです。

【通信費】格安SIMに乗り換える

月10万円で生活するために、スマホ回線は格安SIMに乗り換えることをおすすめします。

格安SIM→大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンクなど)の通信回線を借りて提供される、低価格でスマホを利用できるサービスのこと。

特に、ドコモやauなどの大手キャリアの回線を使っていて、通信費を月に5,000円~10,000円以上払っている人は、格安SIMに乗り換えることで5,000円以上節約できるようになるかもしれません。

三本

僕も、大手キャリアから格安SIMに変えて、通信費が月に4,000円以上安くなった!

ちなみに、格安SIMの中で一人暮らしにおすすめなのが、「楽天モバイル」と「povo」。

  • 楽天モバイル→月額3,278円でデータ通信使い放題。データ使用量によって料金が変わるため、使用量が少なくても損にならない。データ使い放題なので、一人暮らしならWi-Fiなしで生活可能
  • povo→使用するデータ量に応じて通信費を支払う。データ通信0GBならなんと0円で使えるコスパ最強の格安SIM。

ちなみに僕はpovoを愛用していて、使用するデータ量に応じて通信費を払える柔軟性や、使わない時は通信費0円で運用できる点が気に入っています。

三本

連休などで旅行に行く時だけデータを買って使えるのですごく便利。

気になる通信速度については、確かに大手キャリアに劣るかもしれません。

しかし、ネットサーフィンや簡単な画像編集、youtubeやインスタなどのSNSを使用する分には全く問題ないと思います。僕も不便を感じることはほとんどありません。

また、格安SIMの中には、「ahamo」のように大手キャリアが運営しているサービスもあるので、「通信速度は速い方がいい!」という人はそのようなサービスを利用することをおすすめします。

通信費を節約するコツ
  • 利用状況に合ったプランを選択する:現在契約中のデータプランと通話量・データ通信量を含めたスマホの利用状況が釣り合っているかどうか確認してみましょう。
    例)毎月3GBしか使わないのに、無制限プランに入っている!→3~5GBくらいのプランに変えた方がお得。
  • 格安SIMに乗り換える:大手キャリアから格安SIMに乗り換えることで、通信費を大幅に節約できる。
  • ポケットWi-Fi を活用する:一人暮らしの人なら光回線よりこっちの方が相性が良く、かつ利用料金も安いことが多い。
  • Wi-Fi を手放す:スマホ以外の端末をほとんど使わない人はWi-Fi を手放してスマホのみで生活可能。Wi-Fi 代を節約できます。
  • Wi-Fi が無料で使える物件に引っ越す:Wi-Fi が無料で使える物件もたまにあるので、節約したい人は検討してみるのもあり。

通信費を月5,000円以下に節約する方法を紹介している記事

筆者おすすめの格安SIM紹介記事

【日用品代】セールの時にまとめ買いする

要るものが決まっている日用品については、セールのタイミングでまとめ買いしておくことをおすすめします。

セール時に価格が大幅に下がる物もあるので、確実に使用することが分かっているものはまとめて買っておく方が経済的。買いすぎに注意すれば、月に2,000円分くらい節約できている気がします。(具体的な金額は不明。感覚的な概算)

僕が良く利用しているのは、Amazon楽天です。以下のタイミングでがっつり買ってます。

  • Amazon→プライムデー、ブラックフライデー、プライム感謝祭、タイムセール
  • 楽天→楽天スーパーSALE、お買い物マラソン
三本

日用品や冷凍食品はもはやセールの時にしか買っていないよ!(緊急時を除く)がめついよね!

個人的にまとめ買いがおすすめな商品は以下のとおり。

  • トイレットペーパー、ティッシュペーパー
  • 洗剤(僕の場合は石鹸と重曹)
  • 歯磨き粉
  • キッチンペーパー、ラップ
  • 調味料
  • 冷凍食品(野菜や魚)
  • 防災グッズ(水やインスタント食品など)
  • 必要以上に買いすぎない→自分が使う量を考えて、使い切れないほど買わない。僕の場合、ストックは、確実に使う保存期間の長いもの以外は2個までとしている。
  • 本当にお得かチェックする→セールだからと言って脳死で買ってたら損するかも。しっかり値段を比較する。
  • 基本的にまとめ買いは「絶対使う」ものだけ→本当に使うかどうかわからない物はまとめ買いしない。そのため、自分にとってのお気に入りの商品を決めておく必要がある。

【サブスク代】一回全部解約してみる

もしあなたが息をするようにサブスクに登録してしまっている場合は、一度その必要性を見直してみることをおすすめします。

具体的な行動として、いったん全部のサービスを解約してみましょう。その後、「やっぱり無いとダメだな」と思った物だけもう一度登録する感じです。

サブスク(サブスクリプションサービス):定額の月額料金で商品やサービスを利用できるビジネスモデルのこと。必要な時だけ登録して利用できる柔軟性が魅力。

例えば、有名なやつだとこんなのがあります。

  • Amazonプライム
  • Youtube Premium
  • Kindle Unlimited
  • Netflix
  • U-NEXT
  • hulu
  • Pairs
  • タイムズカーシェア

サブスクサービスって一つ一つで見ると小さな出費ですが、それが積み重なると意外なほど大きな出費になります。危機感のない人は一度契約しているサービスの一年間の料金を計算してみるといいです。

サブスクは必要な物だけに厳選して節約に役立たせましょう。サブスクも上手く使えば節約の強い味方になります。

節約家の僕がおすすめする節約に役立つサブスク達

【日用品代など】不要な持ち物を手放す

断捨離によって不要な持ち物やサービスを手放すことで、費用を削減することができます。

断捨離(だんしゃり)とは、不必要なものを断ち(断)、捨て(捨)、執着から離れる(離)ことを意味する日本発祥の生活哲学です。

一見、物を捨てる断捨離と節約とでは何の関係もなさそうですが、自分にとって不要なものを見極めて手持ちを減らしていくことは、節約につながります。

断捨離が節約になる理由
  • 少ない持ち物でも生きていけると理解できるから
  • 衝動買いによる買い物の失敗が減るから
  • 少ない持ち物で暮らすのが当たり前になるから
  • 物欲が減るから

僕は断捨離をするようになったことで、見栄を張るための不要な買い物が減って、買い物代をぐっと節約できるようになりました。

三本

断捨離するようになってあまり買い物をしなくなった!

人間、意外と人の目や常識を気にして買い物をしているものです。しかも、それが家計をひっ迫していることにすら気が付けていなかったりします。

関連記事

【変動費】お金を使わない日を増やす

お金を1円も使わない日を増やすことで、変動費をぐっと節約できるようになります。

もしあなたが、帰宅中やちょっとした空き時間に、何気なくコンビニやカフェに寄っているなら、そういった「なんとなく」なお金の使い方を意識して減らしてみてください。

塵も積もれば山となる。意外とそのような小さな出費の積み重ねが1か月、1年単位でみると大きな出費になるのです。

三本

僕も以前は帰宅中にパンを買って帰るのが好きで、平気で月に10,000円くらい使ってました。
今では月1回~2か月に1回くらいに調整してます。ちょっと残念ですが、意外と頻度を減らしても平気でした…。

また、ちょっとしたことですぐにお金を使っていると、何と言うか「お金を使うこと」が当たり前になってしまうような気がします。

ちょっと「欲しいな」と思ったら躊躇なく買う。そしてすぐに飽きて(忘れて)、また次の物が欲しくなる。

こうなってしまってはもう物欲の奴隷。「お金を使うこと」が当たり前になります。

普段の何気ない買い物、ちょっと立ち止まって「本当にそれは必要なのか」自分に問いかけてみると良いかもしれませんねぇ。

ノーマネーデーを作るコツ
  • 家計簿をつける:まずは家計簿をつけて、自分が何にお金を使っているのか把握しましょう。振り返ってみると、意外と無駄なことや、使ったことすら忘れていることにお金を使っています。
  • 1か月の予算を決める:1か月の予算を決めておいて、それ以外は全部貯金に回すのもありです。少し強引ですが、強制的にお金を節制するようになるので効果抜群。クレジットカードを持ち歩かないのが秘訣です。
  • あらかじめお金を使わない日を決めておく:「〇曜日はお金を使わない!」といった感じで決めておくと取り組みやすいです。僕の場合は、お金を使うのは基本的に土曜と日曜日だけにしています。

関連記事

【美容代】安い美容院に行くor自分で切る

もしあなたが男性なら、美容院に行ってヘアカットに5,000円以上費やすのは止めて、安い美容院(バーバー)でカットしてもらうことをおすすめします。

5,000円→1,500円くらいで美容代を大幅に節約できます。

ヘアスタイルにこだわりがある人は例外ですが、この記事を見ているあなたは多分、そんなにこだわりが無いと思うので、別に安いところでも大丈夫なのです。

安いところでもお店によっては美容院顔負けのクオリティに仕上げてくれます。(もちろん、店によります)

男性なら、男性専門のバーバーに行くと、安くて良い出来に仕上げてくれるのでおすすめ。

また、節約の最終手段として、「自分で切る」という方法もあります。

僕は、伸びた分だけたまに切るようにしていて、これによって髪を切る頻度を減らすことに成功しています。バリカンも使います。

ただ、これはクオリティにやや難ありなので、止めておいた方がいいかもしれません。

三本

僕は節約のため、というより、髪を切りに行くのが面倒くさいから自分で切ったりします。

【交通費】自動車を手放す

月10万円で生活するためには、自動車を手放すことは必須かもしれません。

自動車を持つことって意外とお金がかかるんですよね。

僕も実家に住んでいた時は中古の軽自動車に乗っていましたが、月当たりの維持費は2万円~3万円かかりました。バイト代がすっ飛んでましたね。

そんなわけで、自動車は本体価格以外にも維持するのに様々な費用が発生するため、車の所持を諦めてこれを0円にできれば、かなりの節約金額になります。

自動車維持費の例(軽自動車、普通車はもっと高い)

  • 任意保険代→月10,000円
  • ガソリン代→月4,000円
  • 車検代(2年に1回)→月2,000円
  • 駐車場代→月5,000円
  • オイル・故障した部品代→月2,000円

合計:23,000円/月

ただし、「車がないと生活が不便すぎる…」という人、徒歩や自転車でいける範囲内にスーパーが買い物できる場所がない人は例外です。

それぞれの生活環境に合わせて、車に乗る頻度の低い人は必要な時だけレンタカーを活用するという選択肢もありだと思います。

三本

「車が無いと不便」という人は、車ではなく125ccクラスの小型バイクを検討してもいいかも!
こいつなら維持費も月5,000円以内で済むらしいから(友人いわく)節約になりそう。

【食費】自炊する&安く料理するコツを身に着ける

食費が生活費に占める割合は大きいです。変動費の半分以上は食費です。

生活費を月10万円以内に収めるためには、ここを抑えることが肝要です。

そのため、やるべきことはなるべく外食を失くして自炊することです。

物価の高騰もあって、外食していると飛ぶようにお金が無くなるので、おそらく自炊は必須でしょう。

たしかに、毎日めちゃくちゃ安い店に行って、1品だけ頼むようにすれば外食でも節約は可能ですが、それでは幸福度が下がって本末転倒。

出来る限り自炊をするようにして、安くご飯を作るコツを勉強した方が良いでしょう。これなら食卓を充実させつつ、節約できます。

  • 安いスーパーと特売日を知っておく
  • 安くて美味しい食材を常にストックしておく
  • 作り置きをする
  • 食べる量を見直す

などなど、こういった工夫を加えることで健康的で満足度の高い食事をしつつ、食費を2万円くらいに収めることは可能です。

関連記事

【家賃】格安物件に引っ越す

生活費を月10万円以内に収めるためにやるべき最後のこと、それは格安物件に引っ越すことです。

行動に移すまでは難しいですが、家賃の節約は最も節約効果が大きいです。また、一度安い物件に引っ越せば、節約効果が永続するのでおすすめです。(例.月6万円の物件から月3万円の物件に引っ越すと、自動的に毎月3万円の節約になる)

おそらく、税金や保険料などをひっくるめて生活費を月10万円以内にするには、家賃は月3万5千円以内、できれば月3万円以内に収めたいところ。

家賃3万5千円以下の物件はこんな感じ

  • 間取り:ワンルームまたは1K
  • 築年数:築20年以上の物が多い
  • 防犯設備:オートロックやインターフォンのモニターは期待できない
  • トイレ・風呂:ユニットバスが多い
  • キッチン:ミニキッチンやIHコンロ1口などが多い
  • 立地:最寄り駅やバス停から徒歩10分以上

家賃を見直す際のコツは以下のとおりです。

  • 家賃相場を調べる:現在住んでいる地域や、引っ越し先の地域の家賃相場を調査しましょう。インターネットで調べたり、不動産会社に問い合わせると確認できます。
  • 設備と立地を確認する:少し不便な物件に引っ越すことで家賃を安くできますが、人それぞれどの程度の暮らしの便利さを求めるかは違ってくるので、各個人にあった塩梅の物件を選ぶよう条件はじっくり考えましょう。
  • 引っ越しのタイミングを見極める:春先の繁忙期を避けて引っ越しすることで初期費用や家賃を抑えられる可能性があります。
  • シェアハウスやルームシェアを検討する:僕は経験がないですが、シェアハウスやルームシェアをすることで住居費をさらに抑えることができる場合もあるので、一緒に住めそうな人がいれば検討してみるのもあり。

【月10万円】低コストで生活して感じたメリット3選

ここでは、筆者が月10万円以下の低コスト生活をしてみて感じたメリットをご紹介します。

ここでご紹介するメリットは以下の3つです。

本気で働かなくても生きていけるようになった

月に10万円以下で生活できるようになったので、正社員になってフルタイムで働かなくても、生きていけるようになりました。

働き方の選択肢が増えた感じです。アルバイトや在宅ワークでも食っていけます。

三本

実際、僕も今ではアルバイトやフリーランスの仕事だけで十分に生活できています。年収はだいたい100万円くらい。

普通の人では間違いなく生活不可能ですが、これでも楽しく生活できるので心がラクです。

将来の不安も激減しましたね。

以前は「この先やっていけるかな。就活が怖い…」とビビってましたが、「月に10万円、適当に稼げればなんとかなるっしょ!」という楽観的な見方ができるようになりました。

仮に就職することになっても、「いつでも辞めてやる!」の精神で仕事できるので無敵ですね。

お金がたまるようになった

先ほど書いたように、僕は現在アルバイトとフリーランスの仕事を細々とやって生活していますが、生活費が少ないのでこんだけでも貯金ができます。

三本

今のところ所得税や国民健康保険料、年金などが免除されえいるので、平均して月に2万円くらい節約になっている。

フルタイムで仕事している人からすれば2万円など雀の涙でしょうが、これでも貯めていけばいざという時の生命線になります。

普通に仕事している人ならおそらく月に10~20万円以上節約が可能でしょう。

株式投資に回して、配当金などを貰える状態を作ってしまえば、この生活をコツコツ続けるだけで10年後くらいにはFIREできるかもしれません。

時間を有意義に使えるようになった

月10万円生活をするようになって、時間を大きく節約できるようになりました。

  • アルバイトの時間を減らせるようになった
  • 買い物やウインドウショッピングに時間を割かなくなった
  • その他、余計なことに時間を割かなくなった(別に無くても問題ない人間関係など)

これらのことに使っていた時間と労力を趣味や勉強、友人と過ごす時間に充てられるようになったので、以前よりも充実した生活を送れるようになりました。

まとめ

この記事では、月10万円以下で生活する筆者の生活費内訳と、生活費を月10万円以下にするコツ低コスト生活のメリットをご紹介しました。

この記事でご紹介した、生活費を月10万円以下にするコツは以下のとおりです。

筆者が低コスト生活をしてみて感じたメリットは以下のとおりです。

『思考の整理学』で有名な外山滋比古さんは、「不自由に慣れることこそ最も自由やで!」(意訳)と言っています。

欲しい物が何でもすぐに手に入るわけではない、制約のある暮らしの中で、いかに豊かに暮らすかを工夫するようになれば、いかなる状況でも楽しく暮らせます。それは「自由」と言えるでしょう。

一度上げた生活水準を下げることは難しいです。

そのため、少ない生活費で豊かに暮らせるよう知恵を絞って生活する癖を身に着けておくと、後々楽になるのではないでしょうか。

あわせて読みたい関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次