
Amazonプライム会員ってひどい?やっぱりやめといた方がいい?
ひどいといわれる理由と真相を教えて!



こんにちは。むじゃまるです。僕は月7万円弱で暮らしてる節約好きです。Amazonプライムを3年ほど使ってます。
今や日本でも当たり前のように普及しているAmazonプライム。
しかし、プライム会員には、動画や音楽の配信サービス、送料無料、タイムセールなど便利な特典がある一方、「ひどい」「やめたほうがいい」といった悪評も多いです。
実際、この記事にたどり着いたあなたも、きっと「アマゾンプライムって本当にお得なの?」「ひどいって言われてるし、やっぱりプライム会員はやめとこうかな…」と、疑問や不安を感じているのではないでしょうか。
そこでこの記事では、僕がアマゾンプライム会員を利用してきた経験や評判などをもとに、プライム会員が「ひどい」「やめたほうがいい」と言われる理由や、実際に感じたデメリットをリアルにお伝えします。
記事の後半では、プライム会員をおすすめする人・おすすめしない人の特徴もご紹介ます。
「勢いで登録するのは怖い、ちゃんと損得を知りたい」という人はぜひ参考にしてみてください。
この記事がアマゾンプライム会員に興味ある人の参考になれば幸いでーす。


- 月額600円(月間プラン)、年額5900円(年間プラン)
- 送料無料やプライム会員限定セールなどのお得なプライム会員特典がついてくる
- プライムビデオで映画、アニメ、ドラマなどの幅広いジャンルの作品が見放題
- 今なら30日間無料で体験可能
試して合わなければ無料期間中に解約!→料金は0円
まずは30日間無料体験!
Amazonプライム会員は「ひどい」って本当?言われる理由まとめ





Amazonプライム会員はなんで「ひどい」って言われてるの?
Amazonプライム会員がひどいといわれる理由は主に以下の4つです。ここでは、一つ一つその理由を解説していきます。
- 年会費が高い
- 特典がしょぼい・使い道がない
- 他社サービスの方がコスパ良い
- 配送の質が悪いと感じる
年会費が高いから
Amazonプライム会員が「ひどい」と言われる理由のひとつに、料金の高さがあります。
現在の料金は以下のとおり↓
- 一般会員:600円/月、または 5,900円/年
- 学生会員(Prime Student):300円/月、または 2,950円/年
月額換算で見ると、年間プランの方が安くなるとはいえ、
「1か月500円以上かかるのはちょっと高い…」という声は多いようです。
しかも、ここ数年で2回も値上げされているのも不満の声が上がるポイント。
以前は年間3,900円だった時期もあったので、「昔に比べると高くなった…」という印象を持つのも仕方がないかなと。
もちろん、頻繁にAmazonを使う人にとっては元が取れる場合もありますが、
「月に1〜2回しか使わない」「ビデオも音楽も使わない」という人にとっては、
「この値段払ってまで入る価値あるのかな…?」と感じやすいのも事実です。
ちなみに、「高くなった!」と言われる日本のプライム会員料金ですが、海外の代表的先進国と日本をざっくり比較すると↓のとおり。
値上げされたといえど、先進国の中では安めな模様。アメリカ高すぎるだろ…
(2025年6月のレート換算)
国名 | 月額料金 | 年間料金 | 日本円換算 (概算) |
---|---|---|---|
🇯🇵 日本 | 600円 | 5,900円 | ― |
🇺🇸 アメリカ | $14.99 | $139 | 約2,300円/月 約21,000円/年 |
🇬🇧 イギリス | £8.99 | £95 | 約1,800円/月 約19,000円/年 |
🇩🇪 ドイツ | €8.99 | €89.90 | 約1,500円/月 約15,000円/年 |
🇫🇷 フランス | €6.99 | €69.90 | 約1,200円/月 約12,000円/年 |
特典がしょぼい・使い道が限られるから
Amazonプライムにはさまざまな特典があるものの、人よっては「思ったより微妙」「全然活用できてない…」と感じることも。
ちなみに、こんな特典があります↓
- プライムビデオ:映画やドラマが見放題(一部有料あり)
- プライムリーディング:対象の本・マンガ・雑誌が読み放題
- Amazon Music Prime:広告なしで音楽を聴ける(曲数は限定)
- お急ぎ便が無料:対象商品に限る
- プライム会員限定セール:タイムセールに早く参加できる
- Amazon Photos:写真のクラウド保存(容量無制限)
- ファミリー特典・ベビー用品の割引:子育て中の家庭向け
- Prime Try Before You Buy(旧:試着サービス):ファッション商品を試着してから購入
こうして並べると豪華に見えますが、映画をあまり観ない人・本を読まない人・他のエンタメ系サブスクを使っている人にとっては、「正直そんなに使わないな…」と感じやすいのも事実。



実際僕も「お急ぎ便」「プライムビデオ」「プライム会員限定セール」以外使ってません笑
特にプライムリーディングは、期待に反して「読み放題」と言っても対象作品が少ないので、「なんとなくすごそう」な印象とは裏腹に、実態は微妙に感じられるかもしれません。
他社サービス(楽天・ヤフーなど)の方が安いから
Amazonプライムの会費を払ってまで得られるお得感、実は他社のサービスと比較すると「ちょっと微妙かも…」と感じる人もいます。
たとえば、ポイント還元で比べると、楽天やヤフーの方が優勢です。
- Amazon:基本1%前後(+プライム会員特典で一部上乗せ)
- 楽天:キャンペーンやSPUで還元率5%以上も
- Yahoo!ショッピング / LOHACO:PayPay還元+キャンペーンで還元率5%~10%お得
つまり、「仮に同じ値段なら、ポイント還元が多い方が得」という話。同じモノを買ってるのに、Amazonの方が“実質高いこともあるんです。



ただ、プライム会員は限定セールが充実しているからそこは他にない魅力だよ。個人的に、セール中はAmazonが一番安いと思う。
配送の質が悪いと感じることもあるから
もう一つ、プライム会員に限らず、Amazonがひどいといわれる理由は「配送の質の低さ」です。
「プライム会員なら配送が速くて便利!」って思ってたのに、
実際は「雑な梱包」「置き配でのトラブル」「指定した時間に届かない」など、配送まわりでモヤモヤした経験がある人をたまにネットで見かけます。
配送に関しては、Amazonはその他サービスと比べてもトラブルが多いように思えますね。



書いてて思い出したけど、実家に住んでた頃、うちの荷物が間違って隣の家に届けられてたことがあった!
どうやら配送の中でも「置き配サービス」のトラブルが多いみたいで、配送の安全性なら楽天やヤフーに軍配が上がりそうです。
Amazonプライム会員の特典とサービス内容まとめ



そもそも、Amazonプライムって、どんな特典があるんだ?
Amazonプライムが「ひどい」といわれる理由をまとめたところで、いったんここでAmazonプライムの特典・サービス内容をちょっとおさらいしましょう。
「もう知ってるよ!」という方はこちらまで飛ばしてください。
Amazonプライム会員の基本特典↓
特典 | 内容 | おすすめ度 |
---|---|---|
Prime Video | 映画・TV番組が見放題 | ★★★★★ |
家族と一緒に使い放題 | 同居家族2人まで会員特典共有 | ★★★★☆ |
先行タイムセール | 通常より30分早く注文可能 | ★★★★☆ |
プライム限定価格 | 対象商品が割引価格に | ★★★★☆ |
ベビー用品割引 | おむつ・おしりふき等が最大15%OFF | ★★★☆☆ |
らくらくベビー | 出産準備Box&ベビー用品10%OFF | ★★★☆☆ |
Amazonネットスーパー | 配送料が200円お得(対象エリア) | ★★★☆☆ |
Amazon Photos | 写真を容量無制限で保存 | ★★★☆☆ |
Amazon Music Prime | 1億曲シャッフル再生が広告なし | ★★☆☆☆ |
Prime Reading | Kindle本読み放題(対象限定) | ★★☆☆☆ |
Prime Gaming | 無料ゲーム&Twitchサブスク | ★★☆☆☆ |
Music Unlimited割引 | 月額割引&お得な年額プラン | ★★☆☆☆ |
ちなみに、Amazonプライムには学生限定の「prime student」というプランがあり、そちらの限定特典が↓
特典 | 内容 | おすすめ度 |
---|---|---|
会費が半額 | 年額5,900円 → 2,950円(または月額600円 → 300円) | ★★★★★ |
無料体験が6か月 | 通常会員の4倍! | ★★★★★ |
本最大10%還元 | 本を3冊以上同時購入で最大10%ポイントが返ってくる | ★★★★☆ |
Microsoftソフトの学割 | Microsoft 365などが割引価格で購入可能 | ★★★☆☆ |
また、プライム会員はAmazonのサブスクリプションサービスでの特別キャンペーンに参加できます。
- Audibleが最大3か月無料(非プライム会員は30日)
- KindleUnlimitedが最大3か月無料(非プライム会員は30日)
- Amazon Music Unlimitedが最大5か月無料(非プライム会員は30日)
プライム会員はこれらのサブスクをお得に利用できます。実際僕も、このキャンペーンのおかげでかなりサブスク代を節約できてます。素直におすすめです。
まずは30日間無料体験!
関連記事
【3か月無料】オーディブルはプライム会員なら安い!?お得に利用するコツ | むじゃまるノート
Amazonプライム会員は本当にひどい?やめといた方がいい?【実際に使った感想】



結局、Amazonプライムってひどいの?
Amazonプライムを実際に使ったことをある人の感想を聞かせて!
ここでは、「プライム会員は本当にひどいのか?」というテーマを中心に、僕が実際にAmazonプライムを利用してみて感じたことをまとめていきたいと思います。
メリットデメリット含めて、Amazonプライムあるあるの疑問にお答えしています。
Amazonプライムに登録しようか迷っている人は参考にしてみてください。
【結論】ひどくない
正直な感想として、「Amazonプライムは全然ひどくない」です。
むしろ、年会費に対して得られるサービスの幅広さと質を考えると、かなりコスパが良いです。
例えば、送料が無料になることで余計な買い物をしなくて済むし、プライムセールや限定価格で日用品や趣味のアイテムを安く買えるのも大きな魅力です。
さらに、映画やドラマが観られるPrime Video、写真の無制限保存など、買い物以外の特典も充実してます。「これ全部まとめてこの値段ならかなりコスパ良いのでは?」というのが本音。
もちろん欠点が全くないわけではないですし、Amazon自体をあまり使わない人には向いていないかもしれません。
ただ、日常的にネット通販を利用する人にとっては十分に元が取れるコスパ◎なサービスだと感じました。
年会費の元を取れる?
実際に使ってみた経験から言うと、「Amazonをある程度使う人なら、年会費(5,900円)は比較的簡単に元が取れる」と思います。
個人的に「特にお得だったな~」と思う点は以下の3点。
- 配送料無料
- プライム会員限定セール
- プライムビデオ
まず、配送料無料の特典が地味に効きますね。
プライム会員なら、たとえ数百円の買い物でも送料無料。
非会員だと「3,500円以上買わないと送料がかかる」ので、余計な商品をつい買い足してしまいがち。
でもプライムなら必要なものだけサクッと買えて、無駄遣いを防げます。
さらに、プライム会員限定セールも年会費の元を取りにかなり貢献してくれます。
僕自身、つい先日釣り用のリールを買ったとき、ちょうどセール対象になっていて、10%オフ(約4,000円引き)でゲットできました。
この1回だけで、ほぼ年会費の元が取れた感じです。
プライムビデオで映画やアニメ、ドラマの話題作が見放題なのもいいですよね。
「観たい!」と思ってた作品がレンタルじゃなくてプライムで無料だったときの嬉しさは、何度も体験してます。
楽天・Yahoo!ショッピングと比較するとどう?
体感として、同じ商品ならAmazonの方が楽天やヤフーより安い傾向がある気がします。
しかもプライム会員なら送料が無料になって、配送も早いので、「すぐに欲しい!」というときにはAmazon一択ですかね。



ただし、すべての商品が常に安いわけじゃないので、買う前に楽天やヤフーと価格比較するのがやっぱりベスト。
ただ、ポイント還元を重視するなら楽天やヤフーの方が圧倒的に強いです。
特に楽天経済圏やPayPay経済圏を利用している人は、Amazonより実質的にお得に買い物できることもあります。
プライムビデオや他の特典は役に立つ?
個人的には、「プライム会員限定セール」や「お急ぎ便」「送料無料」の他だと…
- プライムビデオ
- 家族でアカウント共有可能
ここら辺が非常に役に立ってますね。
特にプライムビデオはコスパ最高です。
これが数ある特典の一つにすぎないなんて信じ難いです笑。動画配信サービスの中では他の追随を許さない強さです。
人によっては「Amazonフォト(無制限で写真を保存できるオンラインストレージサービス)」も役に立つんじゃないかなと思います。
僕は今のところ使ったことないですが、これ容量無制限なんでめっちゃお得っすね。知らんかった。
関連記事
Amazonプライムビデオの評判はひどい?実際に使った感想と口コミ・評判を紹介。 | むじゃまるノート
プライム会員は商品が安くなるの?
すべての商品が安くなるわけではないです。
しかし、「プライム会員限定セール」や、商品によってはプライム会員限定価格に値下げされていたりするので、お得であることに間違いはないですね。
他にも…、セールの情報をいち早く入手出来たり、何円でも送料無料だったりと、地味に効いてくるお得な特典があります。
少なくとも僕はこれらの特典のおかげで節約になっているので、やっぱりおすすめ。
Amazonプライム会員をやめた方がいい人の特徴3選





Amazonプライムをやめといた方がいい人の特徴は?
ここでは、Amazonプライムをおすすめしない人の特徴をまとめます。
登録しようか悩んでいる人は参考にしてみてください。
Amazonをあまり使わない人
「普段は楽天やヤフーを中心に使っている…」
「プライムビデオやその他特典も使う予定が無い…」
このように、Amazonプライムのサービスをほとんど使う予定がない人は、プライム会員は割に合わないかと思います。
プライム特典は、頻繁に買い物する人向けのサービスが多いんですよね。
たとえば、「配送料無料」や「お急ぎ便」も、そもそもあまり注文しない人にはメリットが薄くなってしまいます。
そんなわけで、たまにしかAmazonで買い物しない人は、プライムじゃなく通常会員で十分だと思います。
定期便やプライムデーなど、非プライム会員でも使えるお得なサービスはたくさんありますよ!
ネット通販や動画配信サービスを利用しない人
「そもそもネット通販をあまり使わない…」
「プライムビデオやその他特典を使う予定がない…」
Amazonプライムの最大の魅力は、ネット通販の利便性とエンタメ特典。
なので、そもそもネット通販をほとんど使わない人や、映画やドラマを観る習慣がない人にとっては、正直あまり恩恵がありません。
たとえば…
- 買い物はいつも実店舗派
- 映画はあまり観ない
- 音楽もYouTubeで十分
- 読書も紙の本しか読まない
こういったライフスタイルの人にとっては、プライムの多くの特典が宝の持ち腐れになりがち。
「月に600円程度だからいいか」と思って入っていても、全然使ってないならもったいないですよね。
関連記事
Amazonプライムビデオの評判はひどい?実際に使った感想と口コミ・評判を紹介。 | むじゃまるノート
楽天などの他サービスを使った方がお得な人
Amazonプライムは便利なサービスですが、他のサービスの方が向いている人もいます。
たとえば、楽天経済圏やPayPay経済圏をフル活用している人は、楽天やヤフーの方がよりお得に買い物できることが多いです。
特にこんな人は要チェック
- 楽天カード・楽天銀行・楽天証券などを使っている
- 楽天のお買い物マラソンや5と0のつく日を活用している
- PayPayやYahoo!ショッピングで高還元を狙っている
- ポイント還元重視で買い物をしている
Amazonは商品価格が安い傾向がありますが、ポイント還元は楽天やヤフーの方が強いです。
そのため、買い物の頻度やスタイルによっては、他サービスの方がトータルでお得になることも。
Amazonを月1~2回しか使わない人や、ポイントを重視している人にとっては、わざわざプライムに入らなくてもいいんじゃないかなと思います。
Amazonプライム会員をおすすめできる人の特徴3選





逆に、Amazonプライムをおすすめする人の特徴は?
ここでは、僕が思うAmazonプライムがおすすめな人の特徴をまとめます。
Amazonプライムは年間5,900円でいろいろなサービスが利用でき、人にとっては料金以上の大きな価値を得られます。
Amazonを日常的に使う人、買い物の便利性やエンタメの充実を求める人には強くおすすめしたいサービスです。
登録しようか迷っている人は参考にしてみてください。
Amazonで日常的に買い物する人
Amazonプライムをおすすめできるのは、Amazonで日用品や雑貨を頻繁に購入する人です。
たとえば、ティッシュや洗剤、文房具、趣味のグッズなど、月に何度もAmazonで買い物する人は、配送料が無料になるだけでもかなりお得。
非プライム会員の場合、注文金額が3,500円未満だと送料がかかる商品も多く、ちょっとした買い物のたびに「あと1個何か買おうかな…」と悩むことも。
でも、プライム会員ならそのストレスがゼロ。
無駄な“ついで買い”をしなくなるので、実は節約にもなります。
Amazonを日常的に使う人にとっては、入っといて損ないサービスだと思います。
学生(Prime Studentの特典が神)
学生なら、Amazonプライムはほぼ入らなきゃ損レベルですね。
なぜなら、Prime Studentという学生限定プランがあり、通常の半額以下の料金でほぼ同じ特典が使えるから。
通常のAmazonプライム会員料金が5,900円/年(または月600円)に対し、学生なら半額の2,950円/年(または月300円)で利用可能です。
ちなみに年間プランは1か月で約245円という驚異的な安さ。しかも、6か月の無料体験期間まで付いてくるので、まずは気軽にお試しできます。
もちろん、通常のプライム特典(お急ぎ便・Prime Video・Prime Readingなど)も全部使えます。
もはや学生生活の必需品。学生は特にプライム会員の登録をおすすめします。
ちなみに、Prime Studentだけの特典もかなり豪華↓
- 本を3冊以上買うと最大10%ポイント還元
- 対象のソフトウェアが最大54%オフ
- 文房具やパソコン周辺機器も割引価格
まずは30日間無料体験!
コスパの良いサブスクを利用したい人
「月額のサブスク、どうせならコスパ重視で選びたい!」という人には、Amazonプライムはかなりおすすめです。
とりあえず月額600円(年払いだと月あたり約492円)で、以下のような複数のサービスが全部まとめて使えるのでコスパ最強です↓
- 映画・アニメ・ドラマが見放題の Prime Video
- 1億曲以上が広告なしで聴ける Amazon Music Prime
- 写真を容量無制限で保存できる Amazon Photos
- 対象のKindle本が読み放題の Prime Reading
- 対象商品の 送料無料・お急ぎ便・日時指定便無料
- 会員限定の セールや割引価格
これだけ盛りだくさんでこの価格、1つの特典だけでも元が取れそうです。
「複数のサービスを別々に契約すると高くつく…」と感じてる人にこそ、オールインワン型のプライムは最適解かもしれません。
まずは30日間無料体験!
Amazonプライム会員をお得に活用するコツ3選



せっかくプライム会員に入るなら、どうすれば最大限お得に活用できるか教えて!
ここでは僕がAmazonプライムを使い倒してきた経験から、もっともコスパ良くAmazonプライムを活用する方法をご紹介します。
プライム会員に登録予定の人はついでに参考にしていってください。
プライムビデオを使い倒す
Amazonプライムをもっとお得に活用するなら、「プライムビデオ」はやはり外せません。
Amazonプライム会員の特典の中でも、コスパ最強なのが「プライムビデオ」。
映画・アニメ・ドラマ・バラエティなど、さまざまなジャンルの作品が追加料金なしで見放題です。
たとえば、
- 話題のアニメやドラマの最新シーズン
- 独占配信のAmazonオリジナル作品
- 昔の名作映画や海外ドラマ
幅広いラインナップがそろっていて、数ある特典の中の一つにしては豪華すぎるレベル。
プライム会員になったら、まずはこのサービスを「使い倒す」ことから始めるのがおすすめです!
関連記事
Amazonプライムビデオの評判はひどい?実際に使った感想と口コミ・評判を紹介。 | むじゃまるノート
セールや定期便を活用して日用品をまとめ買いする
Amazonプライム会員なら、日用品のまとめ買いがお得にできるのも大きなメリットです。ぜひとも活用しましょう!
まず狙いたいのが、プライム会員限定セールやタイムセール。
洗剤・シャンプー・トイレットペーパーなど、毎日使うアイテムがいつもより安くなるチャンスです。



僕もよく、セール期間にまとめて日用品を買ってます。
プライム会員限定セールの中でも、特に7月に開催される「プライムデー」や10月の「プライム感謝祭」は激熱です。
人気商品を中心に毎年大幅な値引きがされます。
この日を狙って欲しい物をまとめ買いするとがっつり節約になるので、計画的に買い物プランを練っておきましょう。
まずは30日間無料体験!
Amazon Mastercardと組み合わせてポイントもゲット
Amazonプライム会員なら、Amazon Mastercard(アマゾンマスターカード)との併用で、さらにお得に買い物できます。
たとえば、プライム会員がAmazonでこのカードを使って買い物をすると、Amazonでの買い物は2.0%のポイント還元。
通常会員よりも還元率が高くなるので、Amazonをよく使う人にとっては地味に節約になります。
さらに、Amazonプライム会員なら年会費無料で利用できるのもめちゃくちゃ良いです。僕は年会費無料のクレカを愛しています笑。
シンプルに「使うたびにお得になるカード」として、Amazonユーザーなら持っておいて損はないアイテムです。
まとめ
この記事では、Amazonプライムが「ひどい」「やめといた方がいい」といわれる理由などをまとめました。
ひどいといわれる理由
- 年会費が高い
- 特典がしょぼい・使い道がない
- 他社サービスの方がコスパ良い
- 配送の質が悪いと感じる
一方、Amazonプライムは、年会費をしっかり回収できるくらいの特典が盛りだくさん。
特に、日常的にAmazonで買い物をする人や、プライムビデオなどのサービスを使い倒せる人にとっては、めちゃくちゃコスパのいいサブスクです。
無理に加入する必要はなく、自分のライフスタイルに合うかどうかが大事なポイントです。
この記事を通じて、Amazonプライムのメリット・デメリットを冷静に比較しつつ、「自分に合いそうか?」を見極める参考になれば幸いでーす。


- 月額600円(月間プラン)、年額5900円(年間プラン)
- 送料無料やプライム会員限定セールなどのお得なプライム会員特典がついてくる
- プライムビデオで映画、アニメ、ドラマなどの幅広いジャンルの作品が見放題
- 今なら30日間無料で体験可能
試して合わなければ無料期間中に解約!→料金は0円
まずは30日間無料体験!