ヤフーショッピングはいつがお得?一番お得な買い方・お得な日を徹底解説【2025年最新】

通りすがりの猫

ヤフーショッピングって、結局いつ・どうやって買うのが一番お得なんだ?

この記事では、こんな疑問を解決します。

むじゃまる

こんちは、むじゃまるです。
この記事では、ヤフーショッピング愛好家の僕が、ヤフーショッピングでお得に買い物する方法についてご紹介します。

ネットで日用品や服などの買い物をするとき、ヤフーショッピングを利用する人は多いでしょう。
僕も良く使うんですけが、「ヤフーショッピングって、いつ・どうやって買うのが一番お得なんだろう?」って疑問に思ったこと、ありませんか?

残念ながら、大手ECサイトの例にもれず、ヤフーショッピングはセール日やキャンペーンが恐ろしく多いです。

どれが一番お得なのか、正直分かりにくいですよね。

そこでこの記事では、僕が実際にヤフーショッピングを利用し、あれこれ試してわ分かった、結局いつ・どうやって買うのが一番お得なのか、誰でもカンタンに活用できるキャンペーンやセール情報をわかりやすくまとめています。

この記事がヤフーショッピングユーザーの参考になれば幸いでーす。

目次

Yahoo!ショッピングで一番お得な日はいつ?一番お得な買い方は?

Yahoo!ショッピングは、買う日や支払い方法によってお得度が大きく変わります。

このパートでは、「最もお得な日」「最もお得な買い物の方法」をシンプルに解説します。

1番お得な日は「ヤフービッグボーナス」期間!

https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/sale/bigbonus/sale/より引用

Yahoo!ショッピングで最もお得なのは、「ヤフービッグボーナス」期間中です。
この期間中は、対象ストアでの購入でポイント還元が狙えたり、最大70%オフのタイムセールが開催されます。

ヤフーショッピングでは最も割引の大きいタイムセールとなるので、この期間に欲しい物をまとめ買いするのが最もお得です。

むじゃまる

ちなみに開催時期は毎年微妙に違うけど、基本的には5月・9月・11月あたりで開催されてる。

ちなみに、「ヤフービッグボーナス」は他のキャンペーンとも併用可能です。

なので、「LINEアカウント連携+PayPay支払い」や「ボーナスストアPlus」などの他のキャンペーン(他のキャンペーンについてはこちらで解説)と併用することによって、最大17.5%のポイント還元を達成することが可能です。

ヤフーショッピングで買い物するなら、この期間は要チェックです!

  • 【補足】「ヤフービッグボーナス」期間は年に3回ほどなので、普段の買い物は「5のつく日キャンペーン(還元率+4%)」や「もっとプレミアムな日曜日(還元率+5%)」がお得!
    それぞれのキャンペーンについて詳細はこちらを知りたい方はこちらをチェックしてください。

ヤフービッグボーナス期間は、LYPプレミアム会員だと、還元率が6%上昇します(最大で23.5%のポイント付与)
他にも会員限定のPayPayクーポンもあるので、ヤフーショッピングのヘビーユーザーは、ぜひ会員登録を検討してみてください。(LYPプレミアム会員について詳細はこちら)

1番お得な買い方は「LINE連携+PayPay支払い」

LINEアカウント連携PayPay支払い

ヤフーショッピングで1番お得に買い物する方法は、「LINEアカウント連携+PayPay残高等で支払い」です。

具体的なお支払方法は、

  1. LINEアカウントとYahoo!JAPAN IDを連携
  2. PayPay残高・PayPayクレジット・PayPayカード・ヤフーショッピング商品券いずれかで支払う

これだけでPayPayポイントが4%+ストアポイントが1%付与されます。

ちなみに、PayPay、PayPayカードの還元率(それぞれ0.5%と1%)を加味すると全て5%還元になるので、基本的にこの中ならどの支払い方法でもOKです。

なぜか、ヤフーショッピング公式サイトでは、ぱっと見だとヤフーショッピング商品券で支払うのが一番お得っぽく書かれてますけどね…。

むじゃまる

強いて言うなら、PayPay・PayPayカード・PayPayクレジット支払いがおすすめ。PayPayステップで翌月のPayPayのポイント還元率が0.5%アップするかもしれないから。

  • さらに、LYPプレミアム会員ならおまけでPayPayポイントが2%追加付与されます。合計で6%のポイント還元になる感じですね。さらにお得になります。
    LYPプレミアム会員について詳しくはこちら
  • また、ポイ活アプリ「モッピー」を経由してヤフーショッピングにアクセスすれば、ここからさらに1%ポイントが上乗せされます。
    ポイ活アプリの活用方法にはこちら

2025年版|Yahoo!ショッピングでお得に買い物!主要キャンペーンまとめ

Yahoo!ショッピングでは、年間を通じて複数のキャンペーンが実施されています。
特定の時期に買い物をすれば、ポイント還元や割引の恩恵を受けやすくなります。

ここでは、2025年に開催が予想される主要キャンペーンとその特徴をまとめます。気になるところをチェックしてみてください。

キャンペーン名 開催時期 還元・割引内容
LINEアカウントと連携+PayPay支払い 毎日 最大4%還元
ボーナスストアPlus 毎日 最大10%還元
ファーストデイ 毎月1日 最大3%還元
5のつく日 毎月5日・15日・25日 最大4%還元
ゾロ目の日 毎月11日・22日 最大3%オフ
もっとプレミアムな日曜日 毎週日曜日 最大5%還元
29(ニク)の日キャンペーン 毎月29日 最大5%還元
ヤフービッグボーナス 不定期 大規模ポイント還元・セール
ストアラリー 不定期 複数店舗で買うとポイント還元率アップ
超PayPay祭り 不定期 大幅なポイント還元・割引

毎日:LINEアカウントと連携+PayPay支払い【最大4%還元】

https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/campaign/mainichi/より引用
キャンペーン名 LINE連携+PayPay支払い
開催時期 毎日
還元ポイント 最大4%
おすすめする人の特徴 ・PayPayを日常的に使っている人
・エントリーなどの手間なくポイントを稼ぎたい人
・普段の買い物をお得にしておきたい人

Yahoo!ショッピングでは、LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携し、PayPay(残高・カードなど)で支払うことで、常時最大4%のポイント還元が受けられます。

特別な日を狙わなくても、「連携+PayPay支払い」だけでベースの還元率が上がるのは大きなメリット。

LYPプレミアム会員ならさらに2%追加でポイント還元されるため、気になる人は登録を検討してみてください。

LINEアカウント連携+PayPay支払いについてもっと詳しく知りたい方はこちら

毎日:ボーナスストアPlus【最大10%還元】

ボーナスストアPlus
キャンペーン名 ボーナスストアPlus
開催時期 毎日(対象ストアは日替わり)
還元ポイント PayPayポイント +5〜10%(期間限定)
おすすめする人の特徴 ・狙っている商品がある人
・高額な買い物をする人
・他のキャンペーン(ビッグボーナスなど)と併用する予定の人

ヤフーショッピングで日常的に参加できる、もう一つのお得なキャンペーンが、「ボーナスストアPlus」です。

このキャンペーンでは、対象ストアで買い物をするとPayPayポイント(期間限定)を+5~10%受け取ることができます。

対象ショップは日替わりで変わるため、購入前に「今日の対象ストア」をチェックするのがおすすめです。
ただし、エントリーボタンも毎回リセットされる仕様なので、買う前に忘れずにエントリーしておきましょう。

買いたい商品が「ボーナスストアPlus」で売られているかを探すだけでも、かなりお得になりますよ!

むじゃまる

ちなみに、もらえるポイントには上限があって、10%ポイント還元されるストアなら、もらえるのは10,000円分のポイントまで。

毎月1日:ファーストデイ【最大3%還元】

ファーストデイ
キャンペーン名 ファーストデイ
開催時期 毎月1日
還元ポイント 最大3%のPayPayポイント(3,000円以上の買い物で付与)
おすすめする人 ・まとめ買いをする人、
・一度に3,000円以上の買い物をする人

ヤフーショッピングで定期的に開催されている「ファーストデイ」は、毎月1日に実施されるキャンペーンです。

この日に1回の買い物で3,000円以上の決済をすると、通常のポイントに加えてさらに3%のPayPayポイントが付与されます。

ポイント還元がアップするので、まとめ買いを考えている方や、一度にある程度の金額を使う予定がある方に特におすすめのキャンペーンですね。

毎月5日・15日・25日:5のつく日【最大4%還元】

5のつく日
キャンペーン名 5のつく日
開催時期 毎月5日・15日・25日(各日0時~23時59分)
還元ポイント 最大4%(PayPayポイント・期間限定)
おすすめする人の特徴 ・Yahoo!ショッピングをよく使う人
・PayPay決済を利用する人
・ちょっとした日用品の買い物をする人

毎月5日、15日、25日の「5のつく日」は、不定期で開催されるセールや会員限定のセールを除いて、Yahoo!ショッピングで特にポイント還元が大きいお得なキャンペーンです。

対象日に特設ページでエントリーし、PayPay残高やPayPayカードなど指定の支払い方法で購入すると、購入金額の4%分のPayPayポイントがもらえます。

個人的に、定期的に開催されるキャンペーンの中で最もお得だと思うので(LYPプレミアム会員限定の「もっとプレミアムな日曜日」を除いて)、ヤフーで買い物するなら「5のつく日」にまとめ買いがおすすめですよー。

むじゃまる

毎月3回開催されるから、参加しやすいのが良いね。

毎月11日・22日:ゾロ目の日【クーポン・最大3%オフ】

ゾロ目の日クーポン争奪戦
キャンペーン名 ゾロ目の日
開催時期 毎月11日・22日
還元ポイント 最大3%オフ(222円OFFクーポン・最大3%OFFクーポン)
おすすめする人の特徴 ・クーポン配布開始直後にすぐ行動できる人
・税込み約2,000~3,000円以上の買い物をする人
・限定クーポンを逃したくない人

毎月2回のゾロ目の日は、毎月11日と22日に開催されるお得なクーポンキャンペーンです。この日には、「222円OFFクーポン」と「最大3%OFFクーポン」の2種類が配布されます。

222円OFFクーポンは税込み2,980円以上の注文に利用可能で、先着13,000注文までの限定配布です。
人気が高く、配布開始直後にすぐなくなることが多いため、狙うならスタート直後がおすすめ。

一方、最大3%OFFクーポンは税込み1,980円以上の注文で使え、先着13万注文まで配布されます。こちらは、222円OFFクーポンよりは入手しやすいイメージ。高額な買い物をするならこっちが狙い目ですね。

毎週日曜日:もっとプレミアムな日曜日【最大5%還元】

もっとプレミアムな日曜日
キャンペーン名 もっとプレミアムな日曜日
開催日 毎週日曜日(例:2025年5月4日・11日)
還元ポイント 最大5%(PayPayポイント・期間限定)
おすすめする人の特徴 ・LYPプレミアム会員で日曜日にまとめ買いしたい人
・日曜日まで商品の購入を待てる人
・とにかく安く買い物したい人

「もっとプレミアムな日曜日」は、LYPプレミアム会員向けの特別キャンペーンです。

LYPプレミアム会員限定ですが、対象ストアで1回の注文が5,000円以上かつ特設ページでエントリーすれば、期間限定のPayPayポイントが+5%もらえます。

日曜日限定ですが、しっかり条件を満たせばかなりお得なので、LYPプレミアム会員の方は忘れずに活用しましょう。

さらに、この「もっとプレミアムな日曜日」では、

  • LYPプレミアム会員限定の2%のポイント付与
  • LINEアカウント連携+PayPay支払いで最大4%還元

これらのキャンペーンを併用することで、最大12%のポイント還元を達成できます。けっこうお得なので、ヤフーショッピングユーザーはLYPプレミアム会員への登録を検討してみてください。

ソフトバンクユーザー、あるいはワイモバイルユーザーであれば追加料金なしで会員登録可能です。LYPプレミアム会員について詳しくはこちら

29日:29(ニク)の日キャンペーン【最大5%還元】

ニクの日キャンペーン
キャンペーン名 29(ニク)の日キャンペーン
開催時期 毎月29日(未定、2024年5月以降開催なし)
還元ポイント 1注文5,000円以上で4%、1万円以上で5%還元
おすすめする人の特徴 ・まとめ買いをする人
・ポイント上限までしっかり還元を受けたい人
・開催日をこまめにチェックできる人

「肉の日キャンペーン」は、名前の通り「29(ニク)」にちなんで29日に不定期で開催されているYahoo!ショッピングのお得なキャンペーンです。

対象の注文金額に応じてPayPayポイントが最大5%還元されます。具体的には、1注文あたり5,000円以上の決済で対象金額の4%分、そして1万円以上の決済で5%分のPayPayポイント(期間限定)が付与されます。

なお、2024年5月以降は開催されていない期間が続いているため、もうやる気ないんじゃないかと少々心配です。多分、あんまり当てにしない方がいいです。

不定期:ヤフービッグボーナス

ビッグボーナス
これだけ画像がデカいです。すみません
キャンペーン名 ヤフービッグボーナス
開催時期 不定期開催
還元ポイント ・全ユーザー:+2%(ボーナスストア利用時)
・LYPプレミアム会員:+4%(要エントリー)
・その他キャンペーンと併用で最大23.5%還元の可能性あり
おすすめする人の特徴 ・LYPプレミアム会員の人
・高額商品をお得に購入したい人
・キャンペーンやボーナスストアを活用するのが得

「ヤフービッグボーナス」は、不定期で開催される大型キャンペーン。特にLYPプレミアム会員は最大23.5%還元が狙える、Yahoo!ショッピングでもトップクラスの還元イベントです。

基本の特典としては、全ユーザーに2%還元、さらにLYPプレミアム会員なら+4%還元が上乗せされます。

そこからさらに、「ボーナスストア Plus」や「毎日5%」、PayPay支払い特典(PayPayステップ)などと組み合わせれば、最大23.5%還元も可能です。

ポイント還元で忘れられがちですが、最大70%オフのタイムセールも開催されるので、個人的にヤフーショッピングで最もお得なキャンペーンだと思います。

だいたい毎年5月・9月・11月あたりに開催されるので欲しい物はこの機会にまとめ買いしちゃいましょう。

むじゃまる

LYPプレミアム会員についてもっと知りたい方はこちら。ポイント還元率がアップして、買い物がさらにお得になるよ!

ヤフービッグボーナスの特典一覧

  • 事前購入でPayPayポイント+2%付与、LYPプレミアム会員はさらに+4%
  • 24時間限定タイムセール(最大70%オフ)
  • 限定クーポンが配布される(例.25,000円以上の買い物で使える2,500円オフ)
  • 他のキャンペーンと併用可能

不定期:ストアラリー

ストアラリー
キャンペーン名 ストアラリー
開催時期 不定期(次回開催日は未定)
還元ポイント ・2ストア購入:+1%
・3ストア購入:+2%
・4ストア購入:+3%
・5ストア購入:+4%
・6ストア購入:+5%
・7ストア購入:+6%
・8ストア購入:+7%
・9ストア購入:+8%
・10ストア購入:+9%
おすすめする人の特徴 ・定期的に複数ストアで買い物している人
・日用品や食品をまとめ買いする人
・高還元率のキャンペーンを狙いたい人
・ポイントに釣られて余計な買い物をしない自制心のある人

ストアラリー」は、買い物したストア数に応じて、最大+9%のPayPayポイントがもらえるキャンペーンです。

不定期開催で、次回の開催日は未定ですが、開催時はかなりお得度が高いイベント。ストア数が増えるほど還元率もアップし、10ストアで最大+9%還元。しかも、対象ストアの縛りはなく、エントリーして条件を満たせばOKです。

これを読んで、「こっちの方がビッグボーナスよりお得じゃないの?ポイント還元率高そうだし」
と思った方もいらっしゃるかと思います。

確かに、最大還元率で言えばビッグボーナスよりストアラリーの方が高くなります。

しかし、こういった買い回り系のキャンペーンは目先のポイントアップに釣られて、実は買う必要のなかった商品にまで手を出して、本末転倒になりがちなので、個人的にあまりおすすめしません。利用する方は足元をすくわれないよう気をつけてください!

不定期:超PayPay祭り

超PayPay祭り
画像の開催期間は過去のもの。気にしないで
キャンペーン名 超PayPay祭
開催時期 不定期(年2〜3回)
還元ポイント 通常ユーザー:+2%
LYPプレミアム会員:+5%(+2%と合わせて最大+7%)
※いずれも条件達成が必要
おすすめする人の特徴 ・PayPayでよく買い物をする人
・LYPプレミアム会員
・高額商品やまとめ買いを検討している人
・ポイント還元のキャンペーンを上手く活用したい人

「超PayPay祭」は、年に2〜3回開催される大規模キャンペーンで、タイミングが合えばかなりお得に買い物できるチャンスです。

対象商品を3,000円以上、指定の支払い方法で購入することで、

通常ユーザーは+2%、 LYPプレミアム会員であればさらに+5%で合計で最大+7%のPayPayポイント(期間限定)を獲得できます。

ただ、1日のポイント付与上限が決まっているため、高額商品のまとめ買いや日用品のストック購入に活用するのが◎。

「PayPayステップ」など他の還元と組み合わせれば、さらにポイントアップも狙えます!

むじゃまる

だいたい3月・7月・12月ごろに開催されているイメージ。詳細は、開催時期が近づいたら公式サイトで発表されるよ!

ヤフーショッピングでお得に買い物をするためのテクニック・注意点まとめ

ヤフーショッピングでは、キャンペーンの他にも、会員システムやクーポンを活用すればさらにお得に買い物ができます。

ここでは、ヤフーショッピングで買い物をするなら知っておきたい、節約テクニックや、買い物をするときに注意しておきたいポイントをまとめました。

ポイ活アプリ・PayPay・LINEを活用する

ポイ活×LINEアカウント連携+PayPay支払い

ヤフーショッピングで1番お得に買い物するなら、「LINEアカウント連携+PayPay支払い+ポイ活アプリ経由」の組み合わせが最強です。

LINEアカウント連携+PayPay支払いに関しては、こちらに書いたとおり。(詳しく知りたい人はそっちを見てね)

手順に沿って登録することで、PayPayポイント4%とストアポイントが1%の合計5%が常時還元されます。

ここからさらにお得に活用したい人は、モッピーというポイントサイトを経由してください。

このポイ活アプリ・サイトを経由して、ヤフーショッピングにアクセスして買い物することで、ポイントの二重取りが可能です。

ポイント二重取りというのは、ヤフーショッピングのポイント還元に上乗せして、モッピーで1%ポイントが還元されるということ。

先ほどの「LINEアカウント連携+PayPay支払い」でもらえるポイントと合計すると、実質的に6%のポイントがもらえるようになります。

むじゃまる

モッピーで貯めたポイントは現金や電子マネーやギフトカードに交換できるので、使わないと損!

モッピー

モッピーとは、無料で使える人気のポイ活サイト・アプリです。広告を利用したり、ショッピングをすることで簡単にお小遣いを稼ぐことができます。

僕も使っており、ヤフーショッピングやiHerb、ロハコなどを利用するときにコツコツ使って、月1,000円~1,500円のお小遣いをコンスタントにゲットできてます。少額ですが、塵も積もれば山となるです。

手間もお金もとられないので、とりあえず使っといて損はないと思います。
気になる人は、リンクよりぜひ公式サイトをチェックしてみてください!

LYPプレミアム会員になる

LYPプレミアム会員
筆者は会員限定すき家のPayPayクーポン(5%還元)がけっこうお気に入り。

ヤフーショッピングで本格的にお得を狙うなら、LYPプレミアム会員(月額508円)への加入は検討の価値ありです。

LYPプレミアム会員というのは、LINEヤフーが提供するサブスクサービスで、月額508円でLINEやヤフーショッピング、PayPayなどでお得な特典を利用できます。

ヤフーショッピングでは、通常の還元に加えて、+2%のPayPayポイントが加算され、LINEアカウント連携+PayPay支払いでもらえるポイントと合計で常時7%還元になります。

また、日曜日にはLYPプレミアム会員限定の「プレミアムな日曜日」キャンペーンが開催されます。ここでは、合計で12%のポイントが還元されます。
ポイント還元率は驚異の10%越え。楽天やAmazonと比較しても、なかなかエッジなキャンペーンです。

ヤフーショッピングの他にも、以下のナイスなメリットがありますよ。

  • Yahoo!トラベルの宿泊や航空券+宿泊予約がお得(5%のPayPayポイントが付与)
  • 会員限定のPayPayクーポンが利用できる(最大5%のPayPayポイント)
  • スマホの連絡先・画像・動画を追加料金なしでバックアップ可能
  • ヤフーショッピング以外にも、ロハコやクイックマートのPayPayポイント付与率が2%アップ

年間プランが無いところや、上記の特典以外はあまり使い道が無いところ(笑)が目の上のたんこぶですが、そこに目をつぶれば普通にナイスなサービスです。

「ヤフーショッピング・トラベル、ロハコ、PayPayをよく使うぜ!」という人は、けっこう簡単に元とれると思うので、おすすめです。

気になる方は、以下のリンクより公式サイトをチェックしてみてください。

LYPプレミアム公式サイト

ポイント欲しさに無駄な買い物をしない

そもそも論ですが、ポイント還元が魅力的だからといって、本来必要のないものまで購入してしまうのは本末転倒です。

たとえば「あと1ストアで+1%還元されるから…」と、わざわざ使い道のない商品を探して買うのは、節約ではなく浪費です。

もちろん、キャンペーンを上手に活用すれば大きなポイント還元が狙えますが、それはあくまで「必要なもの」を「必要なタイミングで買う」ことが前提です。

むじゃまる

ポイントに振り回されず、冷静に買い物の判断をすることが、結局いちばんお得。

「キャンペーン中に買えばいつもより○○円お得だ!」と使い道のない商品にまで飛びついてしまっている人は、通販サイトのマーケティングのいいカモなので、まじで反省してください。

関連記事:とにかく買わない暮らしを実践して感じたすごい効果4選!買い物を減らすコツもご紹介。

楽天やAmazonと比較するとどう?ヤフーショッピングの強み・お得な活用法

楽天やAmazonと比べると、ヤフーショッピングはちょっと地味…と思われがち。

でも、キャンペーンやPayPay連携を上手く使えば、実はかなりポイント還元率が高かったりと、意外と魅力はあるんですよ!

ここでは、楽天・Amazonと比べたときのヤフーショッピングの強みや、お得な活用法を解説します。

商品によっては楽天やAmazonより安い

ヤフーショッピングは、商品によっては楽天やAmazonよりも安く買えることがあります。

確かに、楽天やAmazonと比べてヤフーショッピングは送料が高いイメージがあり(僕の偏見かも)、あまり安いイメージはないかもしれません。

ですが、価格を比較してみると意外と安かったりします。

たとえば僕の趣味である釣りでは、人気のルアーやリールがヤフーショッピングで一番安く売られていたことが何度もあります。

ポイント還元なども加味すると、他の通販サイトより5,000円弱くらい安かったことも。マジでこの時は家で小躍りしましたね。陽気な外国人ならたぶん叫んでます。

とはいえ、どこが一番安いかは商品によってまちまち。

価格だけでなく、ポイント還元やキャンペーンの有無も含めて、「最安値.com」を使って、楽天・Amazon・ヤフーショッピングを横断的にチェックするのが一番賢いかなと思います。

次買い物するときはぜひ価格比較サイトを使ってみてください。けっこう楽しいですよ!

「5のつく日」などの日常的に使いやすいキャンペーンが多い

楽天やAmazonと比べて、ヤフーショッピングで個人的にいいなと思っているところは、「5のつく日キャンペーン」など、日常的に活用しやすいキャンペーンが豊富なことです。

そもそも、LINEアカウント連携+PayPay支払いで常時5%還元なうえ、毎月5日・15日・25日に開催される「5のつく日キャンペーン」では、エントリー+PayPay支払いを条件に、PayPayポイントが+4%もらえます。

Amazonでは、セールが不定期だったり、大型セールはたまにしか開催されないですし、

楽天は、楽天モバイルユーザー以外は、セール期間中でも還元率がヤフーより少なめ。

そのため、ヤフーショッピングは、特別なセールを狙わなくても普段使いでポイントを貯めやすいのが強みだと思います。

むじゃまる

大型セールだけでなく、日常的な買い物もお得になるから好き。

まとめ

ヤフーショッピングのお得な買い物方法、お得な日をまとめました。

  • ヤフーショッピングで最もお得に買い物できるのは、年に3回(3月・5月・11月あたり)に開催される「ヤフービッグボーナス」
  • 最もお得な買い物方法は、「ポイ活アプリ経由+LINEアカウント連携+PayPay支払い」です。合計で購入金額の6%のポイントがもらえます。

普段使いでは、「5のつく日キャンペーン」などのキャンペーンを利用すると、ポイント付与率を上げてお得に買い物できます。

また、さらにお得に買い物したい方は、「LYPプレミアム会員」への登録を検討してみてください。通常時のポイント付与率が2%上がったり、会員限定セールなどでちょっとした買い物でもお得感がぐんとアップします。
LYPプレミアム会員への登録はこちら

ムダづかいは避けつつ、自分に必要なものをお得に買えたときの満足感は格別。タイミングとちょっとした工夫で、日常の買い物をもっと楽しく、もっとお得にしていきましょう。

この記事がヤフーショッピングユーザーの参考になれば幸いでーす。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次