【知らないとやばい】大学の教科書はどこで買う?|教科書代を抑える裏技教えます!

悩む人
悩む人

春から大学生です。

楽しみな反面、大学について分からないことだらけで不安です。なかでも、教科書をいつ・どこで買えばいいのか分かりません。そこで、教科書の買い方と、できれば教科書代を抑える裏技があれば教えて欲しいです。

今回はこのような悩みを解決します。

  • 記事の内容
  • そもそも大学って教科書必要?
  • 大学の教科書はいつ買う?
  • 大学の教科書はどこで買う?
  • 【知らないと損】教科書代を抑える裏技リスト
  • 新入生に見て欲しい、大学生活Q&Aまとめ
  • この記事を書いた人

三本京

  • 現役大学生
  • 理系
  • 教科書にお金はかけたくない

この記事を書いている僕は現役の大学生です。自分で教科書代を払うようになって「教科書って高くね?」と感じたことで、教科書代を抑える工夫をするようになりました。

高校までは毎年教科書が配られていましたが、大学は単位制のため、自分で授業を選択しなければなりませんし、それに伴い、教科書も自分で買わなければいけません。

新入生の中には、「教科書の買い方がよく分からない…」と不安に思う方もいると思います。

そこで、今回の記事では、新入生に向けて、大学の教科書の買い方と、知らないと損な教科書代を抑える裏技をご紹介します。

この記事が新入生の参考になれば幸いでーす。

目次

1.そもそも大学って教科書必要?

「そもそも大学って教科書いるん?」と思われる方もいるでしょう。その答えは、ざっくり分けると文系と理系で変わってきます。

1-1.文系の場合

高校時代の、文系学部に進学した友達の話によると、ほとんどの授業で教科書は使われないみたいです。

なぜなら、文系の授業は「講義(でっかい講義室で先生の話を聞くだけかい講義室で先生の話を聞くだけ)」や、「演習・グループワーク」が中心だからです。

必修の英語や一部の専門科目では必要になるようですが、それも授業によっては数回しか使わないこともあるみたいです。

三本
三本

正直、教科書いらなかったなという授業もあるなぁ…

1-2.理系の場合

僕は理系ですが、理系は文系と比べてけっこう教科書を使っている印象があります。

体験談で言うと、僕が所属している工学部では、実験が多く、必要とされる知識が膨大だったりするので、専門科目では頻繁に教科書を使っていました。

三本
三本

ちなみに、専門科目=自分が専攻する学部・学科の必修科目のこと。

多分これは理学部などのほかの理系学部にも当てはまるので、「理系=教科書必須」という認識でよろしいかと思われます。

2.大学の教科書はいつ買う?

2-1.【基本】授業が始まる前

大学では、授業ごとに教科書が指定されているため、授業が始まる前にシラバスを確認して購入しておけば問題ないです。(シラバスの見方は大学のホームぺージをチェック)

三本
三本

新入生はとりあえず授業が始まる前に買っておくと安心。

一方で、前述のとおり、大学では「教科書買ったけど意外と使わなかった!」という場合もあるので、ある程度大学になれて来たら次の「授業が始まってから教科書を買う」に移行していいと思います。

2-2.授業が始まってから

大学は、1回目の授業では授業のやり方などが説明される場合が多いです。ですから1回目の授業では、多くの場合、教科書は必要ないということです。

そのため、僕は、シラバスを見て1回目の授業が説明のみとなっている場合は、その授業に出て方針を聞いてから教科書の買う・買わないを判断することをオススメします。

シラバス見たら教科書が指定されているのに、授業に出てみたら「教科書はほとんど使いません」と言われることはザラにありますからね…

三本
三本

「教科書買ったけど使わなかった…」は避けたいですよね。

3.大学の教科書はどこで買う?

続いては、「教科書をどこで買えばいいのか」のまとめです。

3-1.生協

僕の通っている大学では、生協が学内販売所を設けており、そこで指定の教科書を買うシステムでした。

注文はオンラインで、受け取りは学校でできるので、非常に使いやすくて便利でした。

デメリットは、高いことぐらいですかね。

  • こんな人にオススメ!
  • 新入生
  • 教科書代を気にしない人
  • きれいな教科書を使いたい人

3-2.Amazon

多くの大学で使われている、有名な教科書であれば、ネット通販でも売ってます。物によっては送料無料ですし、家に届くので便利。

ただし、新品を買う場合は生協の方が安いので、中古品を買うことをオススメします

  • こんな人にオススメ!
  • 教科書代を抑えたい
  • 書き込みがあっても大丈夫

3-3.メルカリ

先ほどのAmazonと同様、こちらも中古品を買うことになります。

メルカリのいいところは、「同じ中古品でもAmazonより安い場合が多い」「たまにほとんど使われていない教科書も安く売られている」ところです。

デメリットは、「個人間の取引のため保証がないところ」くらいではないでしょうか。

  • こんな人にオススメ!
  • 教科書代を抑えたい
  • 書き込みがあっても大丈夫
  • 1円でも安く買いたい!

3-4.古本屋

これは大学によりけりだと思いますが、大学の近くに古本屋さんがある場合は、そこで中古の教科書が激安で売られている可能性が高いです。

大学近くの古本屋のいいところは、「その大学で使われている教科書はだいたいそろっている」「メルカリなどで買うより安い場合がある」ところです。

三本
三本

僕の大学の近所の古本屋さんでは、教科書が定価の1/4くらいの価格で売られています。メルカリやAmazonで買うより安い。

もし大学の近所に古本屋さんがある場合は、ぜひ行ってみてください。

4.【知らないと損】教科書代を抑える裏技リスト

大学の教科書代って、意外と高いです。

1冊につき、平均価格2000円くらいですし、年間相場は…

  • 文系の場合:15000円~20000円
  • 理系の場合:20000円~30000円
  • 医歯薬系:30000円~

このくらいになります。

これは、ほとんどの大学生にとっては、地味ながら痛い出費。

そこで、ここでは僕が実践している、教科書代を年間10000円以下まで抑える方法をご紹介します。

4-1.Amazon、メルカリ、古本屋で中古品を買う

僕は、新品の教科書はできる限り買わず、メルカリや古本屋などで中古品を買っています

中古品なら、うまくいけば定価の半額以下で買える場合もあるからです。

しかし、注意点もいくつかあるので、ピックアップしておきます。

  • 注意点
  • 改定前のやつを買ってしまう
  • 多くの学生が中古を狙っているため、ライバルが多い
  • 中には劇的に汚いものもある

4-2.先輩、友達から譲り受ける

僕は人脈が激セマなのであまりできませんが、たまに同じ学部の先輩から教科書を譲ってもらいます。自己負担額は0円です。

サークルなどで人脈が広い人などは同じ学部の先輩に積極的に声をかけてみるといいでしょう。

三本
三本

ただし、ちゃんと借りは返さないと関係性が終わっちゃう。

4-3.使い終わったらメルカリで売る

使い終わった教科書は、メルカリで売るようにしましょう。

これはマストです。

僕の場合、古本屋で2000円で買った本が、使い終わった後2000円で売れたので、自己負担額がメルカリの送料と手数料のみになったことがあります。

メルカリで教科書を売るときに大事なポイントは以下のとおり。

  • ポイント3選
  • その教科書が中古で売れているのかチェックする
  • 教科書はきれいに使う。なるべく書き込みしない
  • 送料をなるべく抑える

ちなみに、「【誰でも稼げる】大学生におすすめのメルカリで高く売れるもの10選」の記事では、大学生がメルカリで手軽に稼ぐ方法をご紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてください。

4-4.教科書なしで乗り切る

最後に、力技ですが、教科書なしで乗り切る方法もあります。

ただし、この方法が通用するのは、「教科書は要るんだけど、使う機会があまりない場合」のみです。

教科書代を抑えるために落胆していたら元も子もないですからね。

三本
三本

ちなみに、僕は測量の授業を教科書なしで乗り切りました。教科書使う時は毎回隣の席の子に見せてもらってました。なお、そこからは何も生まれませんでした。

5.新入生に見て欲しい、大学生活Q&Aまとめ

5-1.大学入学前に買っておいた方がいいものは何?

ざっくりまとめると、以下の5つを買っておけば大丈夫です!

  • パソコン
  • 通学用のカバン
  • スーツ
  • 銀行口座
  • 家具(一人暮らしをする場合)

詳しい解説や、一人暮らしに必要なものはこの記事でまとめているので、そちらを参照してください。

また、僕が大学生になって一人暮らしをしてみて、買って後悔したものは『【実体験】大学生の一人暮らしに「絶対要らなかったもの」まとめ』で紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

5-2.大学で友達を作る方法は?

大学で友達を作るコツは以下の5つ。

  • 新歓にはとりあえず行く
  • サークル・クラブに入る
  • 英語・第二外国語の授業で隣の席の人に話しかける
  • 同じ学生寮・アパートの人に話しかける
  • ビビらず声をかける

こんな感じです。

僕も友達作りは苦手ですが、上記の5つを意識して頑張ったことで、何とか友達作りに成功しました。(まあ、結局ぼっちでいるのが好きなわけだけど…)

詳しい解説はこちらの記事にまとめています。

また、「大学で友達ができなかった…」という人に向けて、この記事も書いていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

5-3.バイトって何やるのがおすすめ?

おすすめのバイトは以下の4つです。

  • 配達バイト(ピザ・Uberなど)
  • 映画館バイト
  • 試験監督
  • 仕分けバイト

このほかにも、この記事では、僕の経験や友達の話などから、おすすめの楽なバイトをいくつかご紹介しています。

また、こちらの記事では、やって後悔した、止めておくべきバイトもご紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

まとめ

今回の記事では、新入生に向けて、大学の教科書の買い方や、教科書代を抑える裏技をご紹介しました。

この記事が新入生の役に立てば幸いでーす。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次