【知らないと損】Amazonでとことん安く買う裏技5選 |誰でもできるお得な買い方まとめ

通りすがりの猫

Amazonで安く買い物するための裏技ってなんかある?

この記事では、こんな疑問を解決します。

むじゃまる

こんにちは、むじゃまるです。
この記事では、Amazon愛好家の僕が、アマゾンでお得に買い物する裏技についてご紹介します。

Amazonって便利だし、ついつい何でも買っちゃいますよね。
でもたまに、「もっと安く買える方法ってないのかな?」って思うことありませんか?

タイムセール、クーポン、ポイント還元、プライム会員…お得に使う選択肢はいろいろあるけど、意外と全部を活用するのは難しいですよね。

そこでこの記事では、Amazonをもっと賢く・安く使いたい人に向けて、Amazonヘビーユーザーの僕が普段から使っている、初心者でもすぐに使えるお得な買い方の裏技をわかりやすく紹介します。

どれも簡単にできるものばかりなので、ぜひチェックしてみてください。

この記事がAmazonユーザーの参考になれば幸いでーす。

Amzonプライム
Amazonプライム
  • 月額600円(月間プラン)、年額5900円(年間プラン)
  • 送料無料やプライム会員限定セールなどのお得なプライム会員特典がついてくる
  • プライムビデオで映画、アニメ、ドラマなどの幅広いジャンルの作品が見放題
  • 今なら30日間無料で体験可能

試して合わなければ無料期間中に解約!→料金は0円

まずは30日間無料体験!

目次

Amazonで安く買い物する方法5選

通りすがりの猫

Amazonで安く買い物する方法を教えて!

ここでは、僕がAmazonで買い物するときに使ってる安く買うための裏技をドドンとご紹介します。

Amazonで安く買い物する裏技

  • Amazonプライム会員になる
  • プライムデーやセールでまとめ買いする
  • 裏コマンドを活用して割引商品を探す
  • Amazonギフト券を割引価格で購入する
  • Amazon Mastercardでポイント還元を狙う

Amazonプライム会員になる

Amazonプライム会員

まず最初にオススメしたいのが、Amazonプライム会員への登録です。

理由はシンプル。普段の買い物がお得になる様々な特典が得られるから。

たとえば、プライム会員になると…

  • 2,000円未満でも送料無料
  • お急ぎ便・日時指定が無料
  • 年に数回のビッグセール「プライムデー」や「プライム感謝祭」に先行参加できる
  • プライム会員限定の特別価格商品もある

などなど、通常会員より優遇を得られます。さらに、動画見放題(Prime Video)や音楽聴き放題(Prime Music)などの特典も含まれて月額600円

むじゃまる

ちなみに、学生なら半額の月額300円です。マジで助かる(現役大学生)。

一人暮らしで日用品をよく買う人や、Amazonユーザーなら正直すぐ元が取れるレベルです。

「プライムって本当にお得なの?」と迷っている方は以下の記事を参考にしてみてください。Amazonプライムのメリット・デメリットやおすすめする人の特徴などをまとめてます!

アマゾンプライム会員はひどい?やめたほうがいい?理由と真相・合わない人の特徴まとめ | むじゃまるノート

Amazonプライム気になる人はこちら!

ビッグセールでまとめ買いする

Amazonで安く買いたいなら、年に数回のビッグセールを活用するのが正解です。

代表的なのは以下のセール↓

  • プライムデー(7月頃・プライム会員限定)
  • プライム感謝祭(10月頃・プライム会員限定)
  • ブラックフライデー(11月末)
  • タイムセール祭り(月1回程度)

これらのセール期間中は、日用品から食品、家電まで幅広く割引され、ポイント還元率もアップします。

割引率は商品によりますが、20%オフ~半額以下になることも珍しくありません。

「まとめ買い」するならこの期間がベスト。

「いつも使う日用品」や「長期保存できるもの」はセール時にまとめて買っておくと、買い忘れ防止にもなるし、1個あたりの単価もグッと下がります。

ビッグセールに参加するならプライム会員!

ちなみに僕は、毎年プライムデーで「
B級 鮭切り身 (銀鮭) 1kg×3パック
」をまとめ買いしてます。

ちょっと形は不ぞろいだけど、安くて美味しいので本気でおすすめです。下にリンク張っとくので気になる人はプライムデーに買ってみてください。

裏コマンドを活用して割引商品を探す

実はAmazonには、知る人ぞ知る「裏コマンド」が存在します。

これを使えば、割引率の高い商品だけを絞り込んで検索できます

「裏コマンド」と言ってもややこしいプログラミングの知識が必要なわけでもなく、やり方はとっても簡単↓

  1. Amazonでふつうに商品を検索します(例:「掃除機」など)
  2. 表示されたURLの末尾に「&pct-off=50-」のコマンドを追加します
     →これで50%オフ以上の商品だけが表示されます
  3. 割引率は自由に変更OK! たとえば80%オフを探したい場合は&pct-off=80- に変えるだけ

たとえばこんな感じ:https://www.amazon.co.jp/s?k=掃除機&pct-off=50-

さらに応用編として、Google検索でも
Amazon 掃除機 &pct-off=50-」のように入力すれば、外部からでも簡単に絞り込めます。

Amazonギフト券を割引価格で購入する

Amazonギフト券
↑の画像のように、Amazonギフト券が85%前後の価格で手に入ったりする(画像はhttps://beterugift.jp/)

Amazonでの買い物をもっとお得にしたいなら、Amazonギフト券を“定価以下”で手に入れるという裏ワザもあります。

たとえば、以下のようなギフト券売買サイトを活用すると、

といったプラットフォームで、80~90%の価格でAmazonギフト券を購入可能です。

つまり、1万円分のギフト券を8,000円~9,000円前後で買える、ということ。
このギフト券をそのままAmazonで使えば、買い物全体が実質10~20%オフになるという超節約テクです。

ただし、この方法には注意点もあります↓

  • サイトによってはエラーコードが出て使えないギフト券が届くことがある
  • サイトによっては購入後のサポートが不十分な場合もある
    (上で紹介した2つは比較的サポート体制が整ってます)
  • Amazon側の規約変更で突然使えなくなるリスクもゼロではない

あくまで「自己責任」にはなりますが、信頼できるサイトで少額から試すならリスクも最小限に抑えられます。

「ちょっとでも安くしたい!」「上級者っぽい技を試したい!」という方は、チェックしてみる価値アリです。

Amazon Mastercardでポイント還元を狙う

Amazonでよく買い物をするなら、Amazon Mastercard(アマゾンマスターカード)はかなり相性のいい一枚です。

使い方次第では、実質的に常に割引価格で買い物しているようなものになります。

カードの主な特典は以下の通り↓

  • Amazonでの買い物に対して1.5%のポイント還元
     →プライム会員なら最大2.0%還元になるのでかなりお得!
  • コンビニなどの街の買い物でも1.0%還元
  • 年会費は永年無料

たとえば月に2万円分の買い物をAmazonでしているなら、年間で約4,800円分のポイントが貯まる計算になります。

このポイントはそのままAmazonで使えるので、まさに見えない割引。たかが2%、されど…です。侮るなかれ。

むじゃまる

Amazonをよく使う人は、プライム会員と合わせて利用することをおすすめします!

そんなわけで、「どうせAmazon使うし、クレカで払ってるし…」という人は、支払いをAmazon Mastercardにするだけで勝手にお得になります。

「Amazon 安く買う方法」に関するよくある質問

ここでは、Amazonに関するよくある質問にサクッとお答えしていきます。

Amazonセール以外で安く買う方法はある?

セール以外で安く買う方法はある?

定期おトク便を使う
洗剤やお茶、ティッシュなどの消耗品は、定期おトク便を設定するだけで5〜15%オフ
初回だけでキャンセルもOKなので、実質的に「その1回だけ安く買う」ことも可能です

楽天やYahoo!ショッピングと比べてどう?

楽天やYahoo!ショッピングと比べてどう?

Amazonは「送料無料」「配送が速い」「セールの割引率が高い」という点で非常に優秀。特にプライム会員ならお急ぎ便も無料で、急ぎの買い物にかなり便利です。

一方で、楽天やYahoo!ショッピングに比べるとポイント還元率はやや控えめ
キャンペーンを駆使したい人には楽天が合うかも。

店舗で買うよりAmazonの方が日用品は安い?

店舗で買うよりAmazonの方が日用品は安い?

Amazonを含むネット通販の方が日用品は安いケースが多いです。

特に、トイレットペーパー・洗剤・お茶などの定番アイテムは、定期おトク便やまとめ買いを活用すれば、店舗よりもかなりお得になることも。時間や交通費も節約できるので、わざわざ店に行く手間も省けて一石二鳥。

関連記事

日用品が一番安い店はどこ?ネット店舗どっちが安い?節約術とお得な買い方まとめ | むじゃまるノート

Amazonのサブスク(Audible、KindleUnlimitedなど)の評判は悪い?

Amazonのサブスク(Audible、KindleUnlimitedなど)の評判は悪い?

「思ったより読める本が少ない」「毎月の料金がちょっと高い」といった声もありますが、ちょっとした使い方のコツをおさえればかなりコスパ良く使えると僕は思います

  • Audible:プロの朗読で本が聴ける。通勤中や作業中に「ながら読書」したい人に人気。
  • Kindle Unlimited:月額で本が読み放題。ラインナップはやや偏りがあるが、活用すればコスパ最強。

どちらも無料体験ありなので、気になるならまず試してみるのがおすすめです。

Audible、KindleUnlimitedのお得な活用方法が気になる人はこちら↓

まとめ

この記事では「Amazonで安く買う方法」を5つご紹介しました。おさらいすると、ポイントはこの5つです↓

Amazonで安く買い物する裏技まとめ

  1. Amazonプライム会員になる
  2. プライムデーなどの大型セールでまとめ買い
  3. 裏コマンドで割引商品を検索
  4. Amazonギフト券を割引価格で購入
  5. Amazon Mastercardでポイント還元

これらをうまく組み合わせることで、普段の買い物がグッとお得に、そしてちょっと楽しくなります。

中でも、「Amazonプライム会員になること」は、最も手軽かつ効果的な節約術のひとつ。

  • 送料無料&最短翌日配送
  • プライム限定セール参加権
  • Prime VideoやPrime Readingなどのエンタメ特典

などが月額たったの600円(税込)。うまく使えば、日用品や食品のまとめ買いだけで元が取れてしまうケースも多いです。

気になる方は、まずは無料体験から始めてみるのがおすすめ。気に入らなければすぐ解約もできるので、リスクはほぼゼロです。

まずは30日間無料体験!

  • 「ちょっと気になるけど、迷ってる…」という方は、こちらもどうぞ↓

アマゾンプライム会員はひどい?やめたほうがいい?理由と真相・合わない人の特徴まとめ | むじゃまるノート

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次